そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

大勝軒 一ツ橋@一橋学園 「ラーメン+生玉子」

思い立ったが吉日と

都内未訪の永福系巡り

 

一ツ橋という

乗り継ぎ必須の盲点へ

 

角を曲がると

既に行列出来ていたりして

 

なかなかに

忙しなく危なっかしい踏切周りに

各々ドライバーの性格

見出したりして

 

とりあえず

永福系お初のガキンチョ君

 

「玉子入」ではなく

1.5玉のノーマル

チャレンジするっしょ   (玉子ダメだしね)

 

わかめが

200円だったり

300円だったりと

ワケのわかめは置いといて

 

イイお水!!

 

下ぶくれのグラス

我が家にもひとつ探してみようか

 

キンキンに冷蔵庫で冷して

起き抜けの一杯

さぞかし美味かろう

 

ああ

遠い日の

代田橋がフラッシュバック

 

ココに!!

この下ぶくれのマイグラスに!!

氷をナミナミ下さい!!

なんつてね

 

いやしかし

どうやら特注らしく

なかなか似たのが見つからないの

 

ということで

ラーメンに生玉子

 

ランダムに座って

注文もランダムだったけど

ちゃんと並んだ順番通り

 

ワンオペなのに

この神接客ぶり

 

こういう約束こそが

永福という系譜への

信頼を分厚くさせるのよ

 

もしや

「総本山よりもユマークを控えるべし」

なんてルールまであったりするのか

 

田無よろしく

勝やよろしく

 

控えめラーディながら

きっちりニボッシング

 

硬め発注

バラバラっとほつれて

こりゃタマランわ

 

大勝軒といえば滝野川オンリー

だったガキンチョも

 

こういうのもあるんだ!!と

インパクトを受けているようで

 

コレがイケるのなら

いずれ間を置かずに

総本山へのクライミング

待ったなしということで

 

 

 

 

ハイ

お楽しみの時間です

 

醤油と胡椒を振って

分厚くしたところに

グッとくぐらせて

 

少なくなったら

お酢をちょびっと

まぜそばスタイルをひと思いに

 

メニューにない生玉子だけど

チラホラと飛び交っていたような

 

パーツパーツを

 

ユルりと愛でつつ

 

美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!

 

この満足度こそ永福系

 

ガキンチョも難なく?

ペロリとやっつけて

浮遊するネギの

ひとつも残さぬ作法で

 

今日のは1.5玉だけど

本家は2玉だよ

イケちゃうかな?

 

どー (゚д゚lll) でしょー!!

なんつてね

 

とりあえず百名山だもの

登らない手はないでしょう