生駒軒やら
萬来軒やら
代一元やら
かつていろいろ
系譜を回っているくせに
肝心の永福系大勝軒
都内のアレコレ
周り終わってないのナゼなん?
ということで
先日の勝やで火が付きまして
本日は田無まで
小金井住んでたときは
チャリでよく来ていた田無
ほぼほぼ故郷なのに
そんな田無の大勝軒
ナゼにいままで放っていたのよ
いやしかし
人通りの多い好立地
並ばないのがフシギ
雨ってのもあるのかしら
開店ジャストに来ても
スルッと入れたりして
0.5玉減らして
200円でワンタンを足す
なんてのにも惹かれるけど
フワフワの雲みたいなの
あまりタイプじゃないもので
中華そば2玉に
やっぱ添えておきましょか
この系譜
下がぷくっと膨れたグラス
密かに期待していたりして (でもコレも好き)
ということで
中華そば+生玉子
チャーシューの枚数まで
本家と比べたらアレだけど
デフォルト2玉で900円っての
かなりに頑張っておられるのかと
アツアツだけど
ラーディーではなくて
ガツンでなくとも
しっかり煮干し
確実に
地元ファンが定着しているだろう
魅惑の一杯なのに
並ばずにスルッと入れるの
やはり解せなく
むしろ羨ましく
本家に比べて
全てにおいて優しげな設定ながら
欠けたる感はナッシング
そういえばかつて
欠けたる感フルスイング
なんてのもあったから
永福系巡りも
そこそこになっていたのかも
そしてお楽しみ
完全な生だと
ぶっちゃけ薄まるワケだけど
醤油と胡椒を足すという
至極真っ当な技を
つい最近学びました
むふう
コレこそメイン
全員へのルールにしていても
おかしくない作法なのに
本家以外で
あまりやってるの見ないのはナゼ
ラー油をちょいと
いやコレはヤラんでいい
ゴマーブラー
生卵が減ってきたら
胡椒とお酢をちょろっと
まぜそば風情にして
一気にイクのも良いのよ
持ってみて分かる
チャーシューの分厚さよ
このタイプ
大勝軒では珍しいかもしれなくて
ホロっとイクのよ
ホロっと
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
やっぱ
お弟子孫弟子含めて
未訪を巡っておかなきゃ!!と
いまさらながらに
埼玉のあの辺りに
結構密集している気がするけど
「超激NON連食向け」という
なるほどそういうのもまた
巡らなかった理由に
なっていたのかもしんまいね