最寄りの駅は
いったいどこだろうか
富士見台を冠しているから
まあそういうことなんだろうけど
下井草から
歩いてキマシタヨ
サニーしかり
東池袋化石系
いままで取り残していたのが
むしろ不思議とも言えて
いやしかし
駐車場もないこんな住宅街に
ワラワラと集まってくるわで
開店即満席という支えられっぷり
キブンはもり一択だけど
聞き耳を立てていると
「具だくさん」コールがそこかしこ
振り返ってみるに
具だくさんをアテに
ビールやっつけても
良かったかもなと
ということで
もりそば登場
見るからに
ツルッツルやないかーい
んね
具だくさんでも
良かったじゃないの
ああ
コレコレ
こういうのだったんだろう
素朴ながら
隅々までキッチリしていて
サニーしかり
逆春木屋理論
そこにとどまり
不変にこそ意義があるという
遠いあの日の
ひとつの模写を
まるで写経のごとく
繰り返し繰り返し
ブレることなく繰り返し
逆に
フレたる東池袋であるところの
滝野川あたりは
もろもろの高騰ゆえ
値段までフレスギたりして
目を疑った先日
美味いじゃ (゚д゚lll) ないっスカ!!
フレず
踊らず
控えめなまま
素朴をキープで未来永劫
ご馳走様でしたと
手を合わさずにはいられない一杯
都内でこそなおさらに
故きをこそ温めねばと思う
昨今のことになりました