そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

ラーメン 江東区

桃太郎@清澄白河 「中華丼セット&チャーハンセット」

DGRのお弁当をゲトして 久々の清澄白河だもの サレオツなパン屋さんを アチコチ巡ったりしてね 改めて 東京ってば それぞれの街が アド街ック天国 ということで せっかくなので 気になる街中華も 併せてみましょうか 麺もひと通り 飯物もろもろひと通り っつ…

やじ満@市場前 「牡蠣らーめん」

そういえば そういう季節になっているぞと この間は食べそこねた 牡蠣の季節になっているぞと オマケに 無料の駐輪場 5:30開店ってば 都合が良スギていないかい って 六時―!! 聞いてなーい!! まあ 待つんですけどね この間は分からなかった 最後の2行の…

味八宝@新木場 「味噌たんめん」

午後から雨 ただその言葉を信じて 朝6時からの営業 ただその某ログを信じて 盗んでないバイクで 走り出してみると 道半ばにして 唐突に降り始める雨 なんで交差点の途中にマンホール置くんだよ!! 滑る後輪に心臓バクバク言わせつつ もうココまでずぶ濡れな…

やじ満@市場前 「ニラ玉麺」

豊洲に移転してからというもの 新橋からゆりかもめに乗って なんてのがね どーにも億劫で 新橋からバスで来るのが便利 なんてのを教えて頂いたけど やっぱりどーにも億劫で だったら 朝練で来ればイイじゃんか って 四輪なら 立体駐車場もあるのだけど 二輪…

濃厚タンメン かめしげ@亀戸 「麻辣タンメン」

プロならこういうの作ってくれ!! モーレツ系横浜タンメンが 経絡秘孔に見事に突き刺さった昨今のこと たぶんそっち系タンメンであろうと コッソリと温めていたお店 たぶんじゃなくて ゼッタイであることを 既に確信してのことですけどね あっさり or 濃厚 …

永楽@南砂町 「味噌ラーメン」

せっかくのレアなエリア 南砂町周りってことで 餃子と五目を スルリとクリアして ちょいと気になっていた もう一軒の街中華 って ドミノかよ!! みたいなうっすいビル 二階の具合から見るに マジで布団一枚敷くのがやっと って感じじゃまいか 街中華らしか…

高龍軒@南砂町 「餃子&五目ワンタンメン」

20じゃダメなの 25でもダメなのよ 走った距離は裏切らないの!! ということで 先週はGo westしたので 今日のところは Go eastにしましょうか オーバー・ザ・レインボー たまに渡ると たまに渡っているなー!! 感に満たされる アーティフィシャルビューティ…

嵐山@亀戸 「バーグカレーチャーハン」

掘ればいくらでもある どころか 掘らなくてもいくらでもある街 亀戸~錦糸町ライン ラーメンとカツ丼と 素晴らしいホスピタリティで ヤメにしておくのもよいはずなのに ピンボケしながらも 吸い込まれてしまうって だってほら 掘らなくても そこにあったりす…

エチゴヤ@亀戸 「ポテトサラダ入りとんかつ etc.」

「洋食」と「中華」の 並列表記があるところに むしろハズレが存在するなら ご教授いただきたいほどに ラーメンとカツ丼の 得々セットが存在するお店に まさかハズレが存在するなら あえて宿題に据えてしまうほどに 男の子の欲しいものが全部入りの なんたる…

田中商店@お台場 ダイバーシティ 「らーめんハリガネ+キクラゲ」

他にも目的が あったりするけど とりあえず 変身するところに 逢いに来たお台場 ということなら とりあえずの 腹ごしらえは コチラのお店が 鉄板中の鉄板ということで ここのスープに ご飯をブチ込むという発想 合う合わないではなくて なんとなく ダメ。ゼ…

みその@お台場 東京ラーメン国技館 「醤油ラーメン」

せっかくの お台場ですので って ラ的には せっかくでもない せっかくどころかな お台場ですけど この施設も オープン以来かなぁ って 一度夏に来て ゲンナリしてたの 思い出すの遅スギ 札幌で「みそ」ですもの 避けてはいたけれど もしかして なんつてね や…

田中商店@お台場 ダイバーシティ 「キクラゲラーメン」

お台場で 朝ラーといえば っつか ブランチラーメンかしらね ノークエスチョンで コチラのお店 セルフってのが 味気なくもあるけれど 果たして この激臭をパンピーに垂れ流して ホントダイジョブなんか?ってな モノホンのそれが登場して 毎度驚かされたりし…

卍力@西葛西 「スパイスパクチーラー麺」

三人寄れば文殊の知恵 と言いますけれど ことラヲタにおかれましては 最小催行人数 二人も寄れば連食必須 電車を乗り継いで 葛西まで来ておきながら 一軒で帰るなんて もったいないにもバドガール!! 一般人とは異なる回路を 脳髄に備えているという まるで…

八千代軒@葛西 「五目ソバ他」

好きだった娘と 偶然に出会う 欲しかったものが 偶然手に入る ってそれは 偶然のようであって 偶然ではないのです 会いたいなぁ 欲しいなぁが 寄せるなぁという そこには必ず 必然の欠片のようなものがあって 朝の10時から 夢の島公園で 某ラヲタDJとばった…

菊屋@東雲 「ビール&餃子&半チャーハンラーメン」

東雲に街中華 とか だって海だったとこでしょ? というイメージ 埋立地に マンションがニョキニョキで 食えるラーメンなんてのは 商業施設のイートインを筆頭にして 企業臭プンプンなやーつと 相場はキマっているもので 新たにオープンするのが ラーメン専門…

生駒菜館@菊川 「五目そば」

今日もまた 行こか ますます 生駒軒!! 軒じゃなくて菜館だけど 21軒目ってことになりますかね 森下からの1.2kmという コレぞ腹ごなし!!的な 帯に短し襷に短し でもダイジョブ 今日はオレ 休日のビールを グッ!!とガマンしているから 五目そばを連食す…

生駒軒@森下 「五目ソバ」

今日もまた 行こか 迷わず 生駒軒 とうとう20軒目になっちゃいましたよ 長い道のりでした って 生駒巡りを始めてから まだふた月そこそこしか経っていないことに 自分自身でも驚きながら メニューのデザインが 王道とは異なるけれど しっかり刻まれたイコマ…

生駒軒@住吉 「半チャーハン&ラーメン他」

住吉からの住吉 次もまた 行こか 迷わず 生駒軒 (11軒目になりました) この至近距離 当然ありうるのが 仲違いってことですけど 生駒軒ラインとして 当然ありうるのが 仲の良いご兄弟ということで 住吉の二軒で 共通するのは 「生駒そば」の存在 それより何…

生駒軒 扇橋@住吉 「焼飯&五目そば」

雨で 風邪で お花見中止の しどけない日曜日 ちょいとだけでも 盛り上げてイカねばイカン!! ということで 今日もまた 行こか 迷わず そこでどーして生駒なのかなー!! (とうとう10軒目になりました) ええ なかなか来られない住吉方面を プチプチっと2軒…

らぁ麺やまぐち 辣式@東陽町 「パクチー麻婆まぜそば&塩らぁ麺」

遅ればせながら ホントに ホントに 遅ればせながら と もはや どちらかというと 「新店にはひと段落してから」 ってのがキブンの昨今ですけど コチラのお店に限っては 遅スギるにも (゜д゜lll) バドガール!! ホントに ホントに 遅ればせながらで 申し訳あ…

田中商店@お台場 ダイバーシティ 「ラーメン」

とりあえず折れないようにすることが マラソンでイチバン大切なことであるとすれば とりあえず折れないように とりあえず30kは走っておく ってのが マラソン前にはイチバン大切 って いつだって ツラいね 楽しいと思って 30kのジョグをしたことなんて 今の…

believe nippon@葛西臨海公園 「桜と海、そしてラーメン」

さてと 春先の晴れた日曜日なのに また北海道の2巡目に行くのか ってときに はっ!! believe (゜д゜lll) nippon !! とっても大切なことを 思い出したりしている 早々に チケット4枚買っていたことを 思い出さないでどうする うーん 葛西臨海公園なんて 来る…

宝来軒@葛西 「ちゃんぽん 並」

その先にはなく その手前にあるもの 千葉の先にではなく 千葉の手前にはあれど 結論としては 葛西は遠かった 各方面から 強く推されてはいたものの 雨はますます 葛西を遠ざけていた けど行く そろそろ避けて 通れなくなってきたから そう ラーメンとは 違う…

NEW OLD STYLE 肉そば けいすけ@住吉 「肉そば&エッグライス」

肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉肉肉肉 肉!!肉!! 肉!!肉!! 味よりも ガワを食わされている そうとしか 思えなかったし 思わないようにしないようにしないようにはしなかった ロングなヘアーのこの系統 美味いじ…

来々軒@木場 「タンメン&ギョーザ」

タンメンの街 東陽町へ またようこそ トナリの向かいに 伝説の復活を聞いて 恥ずかしながら 伝説に疎いわたしったら 伝説をググっとしてみたのだけど まるで 伝説っぽい 伝説じゃないの ググりっぱなしで 10:30よ 10:30に ラビギョウタン してしまおうって …

トナリ@木場 「タンギョウ」

トナリのトナリも トナリの向かいも まるで覚えたての 中学二年生のように タンメン(゜д゜lll) 連発!! タンメンの街が タンメン祭を開いているような タンメン中毒 東陽町へようこそ タンメンに餃子の組み合わせを この世のスタンダードに仕立て上げようと…

砂町らーめん@西大島 「砂町らーめん&砂町つけめん」

惰性の飲み会でさえ 婦女子の一人が 場をわかせるのだから 入ってきた瞬間に 部屋に花が咲いたようでした グラビア婦女子の撮影現場で よく聞く台詞 あたりまえどころか 画に敏感な僕としては 大輪のきのこを 咲かせる自信がある 美は力なり コビを売るかの…

晴弘@門前仲町 「元祖飲めるラーメン屋」

トイレと玄関を見れば その人の性格がわかる と どっかの先人が言ったのを 聞いたことがある気がしないでもないけど むしろ キッチンや本棚ではと 鬼畜な調味料&下賎なブックに囲まれた私は あなたの思ったとおりの人物です 飲み屋のトイレが汚いのは よく…

白樺山荘@お台場 ラーメン国技館 「醤油ラーメン」

ブラックなものをキメたはずなのに ブルーになって帰るわけに行かない我々は 予定外の2軒目へ 嘘ついちゃいけません 思いっきり予定通りです さて 入り口で誘導しているアンちゃんの態度が やはりなかなかグーで 正直 沸騰寸前だったりしましたが 中には一…

いろは@お台場 ラーメン国技館 「濃厚黒醤油らーめん」

成田空港に到着して まず求めてしまったのは駅のKiosk 日本語の活字にも飢えてたり もう不必要な物欲を煽られる生活は止めにしよう 無駄な雑誌を買うのをまず止めようと誓っていたものの 目に飛び込んできたTokyo1週間の 「ラーメン」の文字 ほぼ条件反射で …