そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

ラーメン 埼玉県

娘々@与野 「スタミナラーメン+チャーハン」

大宮周りで 5時間潰さねばならないとき オマケに 深酒が許されないとき アナタならどうする? ワタシなら 劇場版孤独のグルメ 初日の1回目になりました でも2時間しか潰れないしなぁ なんて思っていたら イオン大宮まで40分とか 予告編の最中 イオンの火災…

ラーメンショップ椿 上彦川戸店@三郷 「ネギラーメン 海苔マシ」

だんだん暑くなってきて腿のあたりの熱風がタイヘンということでますます早朝に傾けた朝練ってことになるけれど一時間ぐらいのレンジでサーチを繰り返していると東京~神奈川のみならず千葉~埼玉のラーショに気付きのある昨今三郷!!そういうのもあるのか…

中華そば専門 とんちぼ@埼玉県日高市 「中華そば」

遠足のおかしが 300円までという キマリがあるように 遠足のラーメンは おそらく4杯まで そんなキマリがよろしいようで ということで 大人の遠足 3件目なのに4杯目は 憧れの一軒になりました おっと こんなとこにも 画伯入ってます またいろいろあるんでしょ…

深緑@埼玉県東松山市 「黒&白&鮭&鰹」

大人の遠足絶品の塩チャーを愛でたのちお次に向かう2軒目はあの四つ葉のセカンドブランドという間違いのないやーついやしかしなぜ深緑なんスカねそりゃ四つ葉のクローバーが深緑色をしているからとかねまあヨッパらっていればなんにでも頷けるものだけどこん…

丸長@坂戸 「塩チャーシュー麺」

大人の遠足が楽しスギている昨今埼玉にしようか群馬にしようか小田原あたりにしてみちゃう?なんつてね九州じゃなくても北海道じゃなくても近場でもショートでもフリ切ることって出来るもので本日は埼玉も東武東上ラインということでスタートは朝の坂戸ワタ…

ラーメンウォーカーキッチン 饗 くろ㐂@東所沢 「鴨醤油そば」

COOL JAPAN FOREST構想国内最大級のポップカルチャーの発信拠点いやぁスゲェところにスゲェの作っちゃっていろいろダイジョブなんだろうかなんてのが正直な感想だけどそこはKADOKAWAだけに撒き餌のひとつに組み込まれることになりますわなそして見事に釣られ…

所沢大勝軒@新所沢 「もりワンタン」

せっかくの所沢とくれば何か思い出さなきゃ何か思い出さなきゃ大切なこと教えてもらってたの何だか思い出さなきゃハイしっかり思い出しておりました「東池袋系列の中では一番美味しいと思います」という信憑性の高そうなコメントガキンチョ連れていま再び東…

青木亭@越谷 「ネギラーメン」

地元民は全員が知っていながらも 一歩外へ出ると話が通じないという ケンミンSHOWあるある みたいなやーつでよろしいか 調べてみると 「青木亭」 埼玉東部のご当地として 5軒ぐらいあるんスカ 結構なこと浸透しているようで なんと その昔はよくラ本に登…

大勝軒@一ノ割 「中華そば 一玉 ワンタン」

同じコミックを 2度買ったことが 5度ぐらいはある ワタクシですから 行ったことがないはずのお店に 2度目の初訪をキメる そんなワタクシ なのかもしれません さて 懸案のカツカレーを 早々にキメたあと せっかくの なかなか来られない エリアですからね ラー…

オランダ軒@東岩槻 「しょうゆラーメン+味玉」

某ペディアによりますと 駅などの案内表示は 「東武アーバンパークライン」で統一された。 って ウソ (゚д゚lll) ばっか!! 「東武野田線」としか 書いてないとこもあるじゃんか!! ムダに巨大な駅で 乗り換え時間が約5分 アッチ行ったり コッチ行ったりで …

どっか@どっか 「半チャンつけ麺」

カウンターは満席だけど 4人席×3には誰も座っていない こういうときは店のルールに従うべきだろうけど 奥の丸イスに待たされることになる まあすぐに空きそうだから ってことなんだろうけど なんだかこういうルールは 気持ちの良いものではないもので ってと…

生駒軒@新河岸 「五目そば」

長い道のりでした 実に3ヶ月に満たない 長い道のりでした って マジ (゚д゚lll) スカ!!と 自分でも驚くぐらいの あっという間の 実は長くない道のりでした (スタートは人形町だったね) 今日もまた 行こか 瞬く間の 生駒軒!! とうとう25軒目 手に届く範囲…

寿製麺よしかわ@埼玉県川越市 「いわしそば&煮干そば白醤油」

川越の バスに揺られて クーピンを 似たようなシチュエーションを もっと真っ暗な時間に 不安バクハツで経験した気もしますが ジャスト着 でも 駐車場はいっぱいで ってことは 名前を書いて待つ系かなー って 店内 (゚д゚lll) 満席!! くうぅ!! 知っていた…

いづみや@大宮 「ラーメン他」

来集軒×4 +α もう十分スギじゃないっスカ!! でもなかったようで なぜにココを!! なぜにこのレトロを求めて!! 食いスギどころか 飲みスギでもあったりして マジでオレたち ぶっ壊れてたんじゃないっスカ いや しかし スゴいね ココもひとつの 終末酒場 …

来集軒@浦和 「らーめん&つけめん」

元町 久下 幸手と 埼玉来集軒巡りも 佳境を迎えながら 何時までやってるか分からない上に 電話しても出ないし もう今日は4軒済ませているし ココは多分ムリだから止めておこう じゃなくて ココはダメ元でもイってみよう!! ってのがラヲタの性ですね 15:30…

麺場 佳翔@幸手 「はまホタらーめん&醤油らーめん」

もし今日が地球最後の日であっても 未だ食したことのない 新しいラーメン店に向かいたい なんて それもひとつの 信条というんですか 来集軒巡りの途中とはいえ 新店の近場をかする ということで そんな彼が 組み込めないかなぁと どうぞどうぞと 何やら 日本…

来集軒@幸手 「カレーラーメン他」

あ さて あ さて あ さてさてさてさて 幸手にも来ました 元町の来集軒 久下の来集軒 か・ら・の 三軒目 っつか 立派だなー!!と っつか アチコチオサレだなー!!と さてと ビール ビール と来たので この辺に合わせるアンバイで レモンサワーでどうでしょ…

来集軒 久下店@加須 「ワンタンめん 他」

すごく遠くにあっても ココまで来ちゃえば すぐそこにあるシアワセ重ね ということで 本日2軒目の来集軒 10分先にある ラヲタでなくても 完全に連食コース (ラヲタだからですよ) 向こうが兄なら コチラは弟ということで すわ仲たがいかと思いきや むしろ拡…

来集軒 元町店@加須 「ラーメン他」

コレもまた ラヲタにとっての 必須の行脚と言えましょうか 来集軒巡り 浅草に八広に御徒町 すぐそこにあるシアワセに 触れてしまったラヲタなら すごく遠くにあるシアワセにも 触れてみたくなるのがラヲタ心 コレがいわゆる 発祥の来集軒 その昔 浅草の来集…

富士屋@秩父 「中華そば&たん麺&和風らーめん他」

秩父わらじかつ丼!! そういうのもあるのか!! なんとラーメンもあるとな!! まるでオレたちを 手招きしているようじゃまいか!! ハイ 微塵も呼んでいませんでした 絶賛閉店済みでした 秩父市&ラーメンで検索して 某ログ4位のお店でも 全力で潰れている…

丸長中華店@上福岡 「中華そば」

人として ラヲタとして 平日の休日の正しい使い方 いまだ継続中 ということで 坂戸のあとは 巡り巡って 上福岡に久しぶり 丸長巡りにすることにしました そうです 上福岡には 二軒の丸長が存在するという 丸長巡礼には欠かせない たぐい稀なるステーション …

丸長@坂戸 「チャーシュー麺」

人として ラヲタとして 平日の休日の正しい使い方として 出勤のストリームの 超激逆方向 朝の9時過ぎあたりの 坂戸に降りてみる そう デスティネーションは ただ一つ すでに視界に飛び込んで来ていて 駆け出したいキモチを グッと抑えて 一歩 一歩 路地を夢…

大勝軒@東岩槻 「ワンタン麺+生玉子」

今さらながら 47都道府県ラーメン制覇!! っつか 制覇も何も その県に行って 一杯でも食えばイイんでしょ そんなの 制覇って言わないから ネ って 言わなくても (゜д゜lll) イイんです!! ただ達成すればイイんです!! そうです 最後の最後 溜めに溜めて…

博龍@上福岡 「ランチBセット」

残り少ない上福岡だけど もう一周だけはしておこうかね なんて思うこともなく 毎週のように條辺を 重ねまくっていたりして まあ この店の餃子ぐらいは もう一度だけは しておいても良いかな ということで さて お得なランチセットは ラーメン+餃子+ライス…

四つ葉@埼玉県比企郡川島町 「特製四つ葉そば」

疲れ果ての 上福岡を終えてーの 帰宅の池袋方面とは 逆方向をキメてーの 川越に降りーの 1時間に3本のバスを待ちーの ミョーに混んでいる川越街道を 不安なバスに30分揺られーの 暗闇の中に放り出されーの NAVITIMEに従って歩きーの まさかの お店が 無い (…

九ツ家@高坂S.A 「醤油&塩ラーメン」

富士か 那須か 群馬か ガキが喜ぶのならどこへでも!!と いずこのサファリにしようか 悩んでいるうちに どのサファリの周りのラーメン屋に より重きバリューがあるのか どのサファリに至る前に より良き朝ラーに出逢えるのかと ものの5分で 隠していたはず…

永太@蕨 「つけめん+辛味+赤星」

蕨 降りたことはないけれど スーパーベルズの歌の中でなら 何度も聞いていた駅 初めて降り立つ 明確な理由ができました 夜営業しかやっていないという オレ的ラシバリ的にキビシーお店 (今は昼も?) しかるに モーレツなべんてん臭のする 最も気になってい…

だんござか珍達@御花畑 「珍達そば 他」

この娘の名前がめんまだとは まだ知らなかったあの日 自作のメンマを まだ仕込んでいなかったあの日 キャンプの帰りの あの日見た店の名前を僕たちはまだ書いていない わけで 「珍達」 もしネラって命名していないのだとしたら それはそれでお気楽スギであり…

ケン軒@志木 「かれーらーめん」

けんけんなのか ケンけんなのか ケン軒なのか まあまあ そんなに ケンケンしなさんな とりあえず らーめんにするか かれーらーめんにするか たとえ 添えるライスが存在しなくても 無料でかれーが 掛けられているとすれば 自ずと答えは 見えてくるというもの …

鶏口@上福岡 「煮干しそば+味玉」

鶏口となるも牛テールを侮ることなかれ いやむしろ 焼くにしろ 煮込むにしろ 牛後となりたい オレでしたけれど ココもまた キリキリ カムイ的な 今流行の お弟子さん引き継ぎ系 「受け渡す」というより 「投げてしまう」でないことを 心より祈るしかありませ…