そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

ラーメン 品川区

麺屋ぱんだ@大森 「貸し切り宴会コース」

ラな人たちの集う 貸し切り飲み会に誘って頂き 大森という ワタクシ的には ラーメン未開エリア 街中華には たまーに 来ていたんだけど 567でダウンしていたのが ウソのように 最近次第に 飲み会が戻ってきているような いわゆる 「ラ」なツマミが ポンポンと…

満腹ラーメン富田屋@旗の台 「満腹ラーメン醤油&半チャーハン」

最近なにかと 洗足~旗の台周り あまり縁のないエリアなもので 未訪の街中華 宝箱が溢れておりますわ ということで 朝の10時からの チンピクさせるやーつ 最近あんまり 見ることのなくなった画に オラ ワクワクすっぞ!! どわわわ!! 逆に 何が出来ないの…

狸小路@新馬場 「味噌ラーメンとか」

久しぶりの 街中華痛飲ラウンドトリップ 今回のステージ 北品川周りの 1軒目&2軒目&幻の3軒目&4軒目 まあまあ無事に越えまして さてとグランドフィナーレ どこにしちゃいましょうか って 2ヶ月前からキメてましたよ 狸小路!! ほらほら ポロサツの血が …

来集軒@新馬場 「とり煮込み&卵とキャベツのピリ辛炒め他」

久しぶりの 街中華痛飲ラウンドトリップ 今回のステージ 北品川周りの 3軒目のはずの 2軒目に選んでみたのは (ちな1軒目) 玉ちゃんが選びそうで 選ばなかったやーつ 何より 「来集軒」というネーミングに ビビッ!!とキテしまうのは 病んだラヲタの 定め…

栄華飯店@新馬場 「ピータン&餃子&オムレツ」

久しぶりの 街中華痛飲ラウンドトリップ 今回のステージは 玉ちゃんに追い越されてしまった 北品川周りということになりました メンバー皆で スゲェなこのエリア!! なんて唸ってしまうほどの 大トロに溢れたアンバイに こりゃ一度じゃ済まねぇぞ!! なん…

志野@五反田 「肉七 ニクシチ にくしちそば」

札幌行脚からの 谷間を挟んで 喜多方へロングドライブという 結構にハードな夏休み そんな谷間の出来事 ちょいとしたお仕事を済ませると なぜか五反田の宿題が 降りてきたのでした コレから深夜の 4時間ドライブ控えてますからね 仮眠をしっかり取っておかね…

萬来軒@荏原中延 「昼飲み 萬来軒ツアー」

萬来軒 か・ら・の 萬来軒 これぞ シバりのキイたツアー というものだけど 移動中 全員して ものスゴいチンピクしていたのは ナイショの方向で ハイ 改めて 萬来軒 梅干しやら のれん会やらで 生駒軒なんかには そこそこに共通点があったものだけど 意外とコ…

萬来軒@戸越銀座 「昼飲み 萬来軒ツアー」

街中華巡りのとっかかりとして 「屋号」というのは 非常にパワフルだったりして 「生駒軒」を 周りスギていたのは いつの日か 「代一元」なんてのを 周ろうと思ったものの いまいち乗らず 気付いてみたら ラーショ巡りなんてのを 始めていたりして ってとこ…

平和軒@西小山 「祝移転開店飲み」

こんな商店街の真ん中で こんなライトアップで こんなウェルカム 混んじゃうんじゃないかなー って 混んじゃってましたね それも 思いっきり 正直なところ もう一本裏通りの 武蔵小山のあのときの風情じゃないと 身体壊されるんじゃないかな というほどに 最…

中華そば 和渦@大井町 「醤油そば&塩そば」

最近 気付いてみると ビミョーにだけど 再び新店チンピク するようになりました 新店インポから 若干だけど 回復の兆し そうそう この辺をテリトリーとしている皆さんに ズイブンと好評だったりして ラーメンでありながら アヒージョで アメリケーヌで ジェ…

麺壱 吉兆@大井町 「中華そば」

遠くに見える 確実なDGR そして 近くに見えると おっと DGRでもなくて このぐらいなら って 回らないったら回らない 牛歩に牛歩で この回らなさったら 吉兆だけに 思わず 頭が (゜д゜lll) 真っ白に!! 小声で 小声で っつか もうこの業界 そこそこに重ねて…

麺や 一途@武蔵小山 「衣利」

よく 「味のことを書かない」と 知らない人に怒られて そんな 知らない人の都合なんて オレが知るわけアリマセンが 何と言って表現したらいいのか アンタがわからず 誰がわかるというのだろう むう ちょいとメンドげに アレコレやっておりますの コレを見る…

栄蘭@目黒 「タンメン+半チャーハン」

そうだ 目黒に行こう と思ったとき 真っ先に中本が降りてきてしまう 重病に侵された身でありながら ごく稀に 正気に戻して レトロ散策 っつか まさかの (゜д゜lll) 工事中!! すわ 目指すレトロが 既に「過去のもの」に なってしまったのかと思ったら 危な…

BumBun BLau CaFe@旗の台 「TRS打ち上げ&新人王お祝い飲み会」

東京ラーメンショーつながりで 自作ラーメンつながりでもある あんな方や そんな方と やはり 東京ラーメンショーつながりで 自作ラーメンつながりで TCKつながりでもある コチラのお店で あのときの打ち上げということに むしろ その辺の飲み屋より 立派に飲…

六厘舎@大崎 「中華そば+辛味」

あのときが 六だったのなら いまはいったい いくつなんだろうかと 五なのか 四なのか えっ 七なの アンタも中の人なの って感じですけど なにやら メニュー表を追い越しての 中華そばが完成と聞いて それもズイブンと 意表を突いた一杯と聞いて いやむしろ …

武蔵家@大井町 「朝ラー ほうれん草 サービス半ライス」

仮説を立てるに 「家系の朝ラーに間違いなし」 コレ日々確信が深まりますが ってまだ 3軒目の家系朝ラーですけど ワンコインのある人生って スバラシイことかも なんだか 得なんだかどーなんだか 分かんないラーメンも あったりするようだけど なんだか 味玉…

まこと家@青物横丁 「ラーメン+国産ほうれん草」

家系なのに ほうれん草が乗らないで 乗せる野菜といえば 果たしてそれが野菜なのか 「くきわかめ」オンリーで オマケにそれが 200万円という 恐怖の価格設定 のお店に ほうれん草が乗っているの図を どこぞで見かけてしまってからというもの 再訪したくて た…

TCKラーメングランプリ@大井競馬場 「らぁ麺やまぐち×Bee Hive 大井競馬場限定コラボ しょうゆラーメン」

なかなかに ラヲタの入った ステキなラインナップ まあ そのためだったら 歳末の競馬場にだって もちろん駆けつけますよ うは!! パドック見るのって 一体何年ぶりかしらん おそらくたぶん 18年ぶりってことになるはずです そうです あの頃のオレの日曜日は…

蒙古タンメン中本@品川 「冷し樺太麺+ネギ+半ライス 辛さUP」

品川で 限定で 樺太で 冷しで って ヤヴァいかもしんないですねー まあ 一般的には なんのことやらなこの世界 一応 一応ですよ オレもまだ 一般人枠に 片足だけは残しているはずなんですが どうしても行かなきゃならない!! と思っている時点で バイクの車…

麺紀行@五反田 「辛味噌タンメン+サービス香味玉子」

タンメンが美味しい季節 というか タンメンが美味しくなきゃイケナイ季節 タンメンだけに美味しさを求めなくてはイケナイ季節が そろそろ到来したらしき 正月明けのこの頃のこと だけど 食ったあと 食う前よりも腹が減るような 世間一般の8割を占める 味気な…

平和軒@大崎広小路 「平和ちゃんぽん+ミニ焼豚丼」

ビッグウェンズデー!! とまでは いかないまでも 乗らなきゃイケナイ波ってのが ときとしてツイッター 訪れることがある そこに連なるのは 「平和軒」の文字 五反田 大崎広小路 武蔵小山に 祐天寺 なになに ググっていたら 川崎大師にもあったりするのか 4…

Dapper Dan NOODLE@五反田 「梅 M」

っつか どこよ どの奥よ 何屋よ いったい こりゃ わかん (゜д゜lll) ねーなー!! マニア向けだなー!! マニアですけどー!! さて Sにしようか Mにしようか なんでLがなくて いきなりXLなんか まあ 迷いに迷って Mにしてしまった まだ生ヌルい解脱加減だっ…

蒙古タンメン中本@品川 「魚豚濃恋つけ麺 麺大盛+半冷し味噌スープ」

まあ 一周してきて 茶をシバきながら 庭を眺める風情でいられる画も それが まさかの 中本での出来事となると まあ 衝撃ではありますな 実際 何が どうなって どうさせたのか 全く以って 不明スギではあれど ご丁寧に かん水臭バリバリの 極太なマッチョ 世…

イレブンフーズ@新馬場 「ラーメン」

朝ラー!! 朝ラー!! いまさらだけれど 忘れていたのね チャシウ!! チャシウ!! いまさらだけれど 朝から頼むのは 物理的にムリなのね 品川からの徒歩圏内に 朝の8時からってのは オレ的朝ラーに かなりのこと好都合 いまさらだけれど 噛みしめていたの…

永楽@大井町 「ラーメン」

ラズンバが ズバンバとキマった昼だけど お昼の六本木から大井町は 意を決してくるべき場所であり 意を決するとは すなわち二軒 さらに決意のほどを濃厚にするならば まさかの三軒 って 定休日 (゜д゜lll) じゃんか!! 火曜に定休って 神様が 二杯目なんて…

ラズンバ La ZUMBA@大井町 「塩+煮玉子」

写真撮影は聞いてから!! っつか もはや凛における グローバルルール たとえ他人事であっても この店で無断撮影なんてシーンに 居合わせただけで もらいインポしてしまいそうです 逆に そう言いきってもらっている方が コチラとしても 伺いやすくもあったり…

浜屋@五反田 「あっさり和風味玉中華そば+チャーシュー丼」

昔 どこぞの本で読んだけれど 雲が何かの形に見えやすいときは 精神に変調を来しているとか って バカを言っちゃイケナイ オレなんざ ものごころつかない頃から 何かの形に見えないことなどありえなく むしろ七色にカラーリングが施され 時として動き出す始…

丸千製麺@五反田 「鶏丸塩味 Bセット」

この広い野原いっぱい 咲く花を 一つ残らず あなたにあげる どうする そんなこと言われたら って お花見とか 花火大会とか 何ヶ月も前から 場所取りしてる人と おんなじ感覚で 何の権利があってやってんだよ!! みたいなね ちがう ちがう そうじゃ そうじゃ…

新勝楼@白金台 「ランチタイム チャンポンセット」

こんなに目立つ場所にありながら なかなかもって入りにくい 構想5年 ようやく夢が叶うとき 開いているか 開いていないか ラーメン屋の「のれん」って ラーメン屋のガワにおいて 他のなによりも大切かも と 電気が付いてるか付いていないか ではなく ドアが半…

多賀野@荏原中延 「粟国の塩そば」

もう あのとき生まれた子が 女子高生に成長し 世のオジサンたちを たぶらかしている およそ16年ぶりって それぐらいの歳月 なにより 彼女が女子高生にまで育つ間に ココのラーメンを 2杯しか食べてこなかったという衝撃 いつの日かの 気の遠くなるような行列…