そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

一圓@上石神井 「鳥辛チャーハン&らーめん・ジャンボ餃子セット」

前から一度キメてみたかった 某有名弁当屋を目指して 上石神井という ワタクシ的レアエリア だったら 合わせ技を出すかと コチラで一杯 食べログでは11:00- Googleでは10:30- と 辰巳で痛い目に合っているので お店のHPを確認するという ブリジストンを叩…

ホープ軒@千駄ヶ谷 「ラーメン メンバリ脂少なめ」

その昔 5月あたりも 四寒三温ぐらいじゃ ありませんでしたっけ 東京32℃ってば なんかの間違いですか 熊谷35℃って なんかの人肌だったりしますか さて こんなに暑いんだもの 何事も臨機応変っていうワケで そろそろ つけ麺なんか 始まっていたりしないかなー …

there is ramen@荻窪 「味玉ラーメン」

ある日曜 あまり構えずイってみると 想像以上に There was DGR. リベンジで 雨の平日の 午後の3時前 どんなアンバイになってますかと おっと There was NGR. 中を覗いてみると お客もまばらで こんなに差が出るもんなんスカ 親鶏とか 鴨ネギとか あの関連で…

タロー軒@高円寺 「ラーメン」

GWになると降る のみにとどまらず 最近は 週末になると降るし ワタクシの定休日にも もれなく降るという キブンは既に梅雨入りの 昨今ですけど 今日のところは 降る前に乗る 上がってしまっては 上がったりの地下駐輪場ゆえ ちょこっと一周 2つの意味でのバ…

やたべ@福島県白河市 「ワンタンメン」

郡山にステイしてGWの大渋滞を回避すべく前倒しの南下を余儀なくされるもさてどこのどのお店を経由するかという大問題白河那須八坂宇都宮と数多の候補が散見するもとら一強風情の為す業か未開気味な白河とりあえずせっかくの機会なので「大きな山」超えてみ…

辛麺 華火@新宿歌舞伎町 「辛麺 中辛 トマトへ変更」

L.O. 9:30って またまた~ ウソでしょ~ 3回に1回は開いている はずなのに このところフラれが連発 ワタシの運が悪いのか 確かめるためにも 毎朝7時には覗いてみようかチャレンジ 始めてみてもよろしいか まあとりあえず ラッキー!! って ルール守ってい…

桂花 ふあんてん@新宿 「桂花拉麺+キャベツボイル」

定期観測 って 定期の幅が ズイブンと空くようになってしまって 丼ゲットのために 週一以上通っていた あの頃が懐かしい さて いま改めて 同条件で丼チャレンジ 提示されたとしても もはや 朝ラーさえ存在しない券売機 いったいどこのもの好きが チャレンジ…

百庵@西新宿 「こぼれあんかけみそラーメン+小ライス+生卵」

行こう行こうと思っても なかなか行けない柏方面 溢れんばかり いや溢れている フルアンカケな一杯 天ぷらやら ラーショやらで 後回しになっちゃってましたけど なにやら 卵な味噌が インスパイアを始めているとか 土日祝限定とか 逆に有り難いワケだけど そ…

佐藤製麺所@新宿 「味玉ラーメン」

朝の辛麺にフラれる定期 からーの どこに流れるか迷う定期 おっと こんな朝ラーあったのか!! 全くのノーケアだったけど 極上を謳うにしては 券売機が煤けていたりして 狭いカウンターがまた 壊れかけのレディオ感 むう 読めない 読めないけど そんなときは…

ラーメンショップ 大師店@神奈川県川崎市 「ゴマラーメン+ネギ+岩のり」

今日も今日とて朝練&朝ラーということで久しぶりのラーショ大師広くて停めやすいってのもあるけど朝の8時からというラーショな朝ラーにしてはいくぶんのスロースタートとはいえ東京の西方向へ向かうのに比べて帰りの青梅街道&甲州街道みたいに渋滞に巻き込…

焼きあご塩らー麺 たかはし@新宿歌舞伎町 「牡蠣と焼きあごの冷し麺」

なんだか ものスゴく熱くなりそうな朝 そういえば 冷し始まっていたんじゃまいか 思い立ったが吉日なら 夏の吉日が増えそうで アレ? シジミのつけ麺 じゃなかったっけか なるほど 5種 なるほど ローテーション 5商品コンプリートで PREMIUM PASSとな 見事に…

大高屋@福島県郡山市 「会津高田中華そば」

おっさんが二人部屋でトップガン観ながらベロベロに酔っ払って朝イチ出遅れてしまいました以前来たときはこんな気の利いた朝ラー気づかなかったのかしら三十食限定でしたっけ「会津高田中華そば」なんとか間に合ってヨカッタおう!!着鈍した瞬間ハングオー…

松屋@六本木 「Wで選べる玉子かけごはん+サラダ」

バランスよく ちょいとヘルシーに それでも楽しく それでもマンゾク ウチで作る手間を省きながらも ウチで食うよりむしろお安くさえ そんな朝 どこにあるというの そんなの マッツにありました 最強の栄養バランスにして 最強のCPを誇るモーニングは おそら…

とうこうけん@府中 「チャーハン&スペシャルメン」

久しぶりに ガキンチョ連れて府中まで 新宿やらの 取れないクレゲに 大枚突っ込んでやきもきするより 京王線で20分そこそこ 府中まで飛んでしまえば まあコレ 同じゲーセンとは思えないレヴェルに 両手いっぱいの興奮ですわな そんなこんなで パパ的メインイ…

桂町さっぽろ@米沢市 「つめたい中華」

せっかくの米沢だものスーパーペイルな一軒を後にして迷った末に選んださっぽろ米沢なのにさっぽろというその奇抜さにアテられたのかというと中身の方は超絶マジメな米沢ラーメン壁にはラーメン界のボスたちの古~い写真なんかが貼ってあったりしてフザケて…

日高屋@西新宿1丁目店 「担担麺」

一難去ってまた一難 イーピン切ったらまたイーピン 味噌チゲ終われば 大宮スタートでおなじみ そういう季節になりましたけど 担担麺だと? 「々」を使わずに 担担麺だというの 大宮担々麺からの ノーマル担々麺いや担担麺 順序が逆では!? なんて街の叫びが…

○新ネギラーメン@新橋 「ネギラーメン」

アッチも コッチも きな臭いかもしれなくて いまさら というのも 他人事には聞こえない 昨今のワタクシごとにはなりますが 街中華ブームに並んで 原点回帰の潮流と言えましょうか ココに来て 「ラーメンショップ」 というムーブメント いやしかし 様式美 と…

飛飛飛@六本木 「醤油らーめん」

不定休ってよりは 不定営業というか ネラいを定めるには 営業時間のレンジも狭く むしろ上手いことやっているタイミングに 思い付くことがレアだろうなと リストから外していたけど どうやら通常営業 始めたようで 薄暗くてサレオツなL字カウンターに 先客が…

田じま@六本木 「淡麗 煮干しそば+味玉」

最近なにかと あっさりなギロッポン 表通りや密集地帯に 目が行きがちだけど 忘れていた鴨 鴨一本かと思いきや 端麗煮干しそば そういうのもあるのか いやしかし ランチのど真ん中 裏通りとはいえ 駅の目の前 一風堂やら 武蔵虎嘯やら アチラの一角には 外待…

かまた食堂@米沢市 「中華そば」

一度米沢を巡っていればまずテッパンの 熊文・ひらまあたりは双方押さえていたりして二巡目の今回はおそろいで新規開拓ちょいとレトロっぽいのがイイですね「伝統米澤ラーメン指定店」なんてのがありますよとキブンにぴったりのお店にポールでピットインベー…

宝華@東小金井 「ビール&焼きそば」

そろそろ一年 懐かしい教習所に 差し入れでもしようかな でも 知らない教官ばかりだったら 意味ないしなぁ なんて 遠くから覗ってみると 一本橋の艱難から開放させてくれた S教官じゃないっスカ ってことなら アレコレ飲み物なんかをまとめ買いして お久しぶ…

東京築地 やよい麺@築地 「やよい麺+小ライス」

ラストからの 切ない復活を遂げて もうそろそろ ゾンビ化していることも なんつてね シュレディンガーじゃないけど 蓋を開けるのが恐ろしくて なかなか来られないでいたけど 思い立ったが仏滅に なってしまうことも覚悟して あの後も コメントやらツイッタや…

こうじ屋@山形市 「朝ラーメン(醤油)」

ラーメン消費量日本一月 だの琴だのモツだの つったいだのアチコチに花が咲いていて確かに山形ラに欠かせないワールド感感じさせるワケだけど意外や意外に朝ラーに乏しく隣の福島あたりに比べると圧倒的に朝が大人しくそんな中クンクンクーン!!ビシッと集…

越路@祐天寺 「醤油ラーメン+納豆巻+ねぎとろ巻」

朝ラーに だんごに だんごに スローフーディー 甘味処のラーメン なんてのを いま一度フィーチャリング 六本木から近いようで ちょいとメンドウな祐天寺だけど 引き出しの奥の方から 引っ張り出して来ましたよ お昼時 混んでいるかと思いきや お客は終始 ワ…

有限会社 九十九鶏本舗@山形市 「九十九鶏弁当」

ラとラの間に 何かステキなイベンティはないものかと 結局調べているのは 食い系の土産 だったりするんだけど なにやら ものすごく高評価の弁当 見つけてしまいまして 琴を重ねてきて 今はもちろん食えないんだけど 夜飲みのお供に イケてしまうのでは とい…

ラーメンショップ椿 上彦川戸店@三郷 「ネギラーメン 海苔マシ」

だんだん暑くなってきて腿のあたりの熱風がタイヘンということでますます早朝に傾けた朝練ってことになるけれど一時間ぐらいのレンジでサーチを繰り返していると東京~神奈川のみならず千葉~埼玉のラーショに気付きのある昨今三郷!!そういうのもあるのか…

そば処 つる福@山形市 「おろし肉中華」

せっかく山形まで来たのだから一杯は入れておきたい「つったい系」ガワやらポップやら比較的新しいお店ってことになるんだろうけど「いつも激混み」なんてワードに惹かれましてちょいと外したこの時間読みも当たってイイ具合の空きっぷりそば or 中華中華で…

兆楽@渋谷 「トロミのチャンポン 再び」

味噌・味噌・広東・味噌・チャンポン♪ なんつてね スキップしながら いつものように 渋谷の朝7時 味噌が3つも入っているけど もうズイブンとキメてなかったりして 久しぶりに 入れちゃおうかな!! と思ったら まだやってるー!! 季節限定 まだ終わってな…

琴の@山形県鶴岡市 「太麺中華そば 麺半分」

一度あることは二度あると言いますが一度ある琴はニ度あるつまりこういう琴でしょう酒田周りでは 月の周遊を繰り返すように鶴岡に来たのなら琴線をチョーキングボスのお店ではフルスイングを余儀なくされたけどラッキーにもNGRとはいえ間を置かずの連食に「…

琴平荘@山形県鶴岡市 「中華そば あっさり」

「全国行脚は2周目からが本番」偉人の言葉がいまも胸に刺さりつつとはいえ47都道府県をただ周るのではなく「マストを周る」コレもまた真理ということで雪国に在りながら冬季のみの営業公共交通機関で至るのも至難オマケに超の付くDGRとオレンケラーの極みな…