そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

来集軒@幸手 「カレーラーメン他」

あ さて あ さて あ さてさてさてさて 幸手にも来ました 元町の来集軒 久下の来集軒 か・ら・の 三軒目 っつか 立派だなー!!と っつか アチコチオサレだなー!!と さてと ビール ビール と来たので この辺に合わせるアンバイで レモンサワーでどうでしょ…

日高屋@西武新宿 「モツ野菜ラーメン」

どうでもイイ 雨の朝でした そういう朝には コレでした アナタがなかなか イイ具合だったので なんとなくの同系列 朝からモツってのもアレですけど 一度はキメておこうかなと ズイブンと脂の乗った マルチョウの部分スカね 写真では100gじゃ効かないほど こ…

味楽@東中野 「餃子&五目ソバ」

今日もまた 新宿と新宿の間の こんなスキマに いつかはキメねばと思っていた 大トロを求めて ガキンチョを 妄想サイドカーに乗せて来てみると 壊れかけのレディオ風 むしろ 一部壊れていることを切望しつつ ほぼガテン系で ほぼ超激常連 「浮く」を通りスギ…

天ぷら松@京都市右京区 「超激オマカセコース」

スゲェ天ぷら屋があるよ!! ええ ウワサはかねがね なんつーんですかね 天ぷら屋なのに 天ぷら屋じゃない空気 カウンターの向こうでは 鍋の前に大将が ってな ノーマルとは違って 割烹着の皆さんが 各自の持ち場で 天ぷらよりむしろ!! 的オツマミーズを …

来集軒 久下店@加須 「ワンタンめん 他」

すごく遠くにあっても ココまで来ちゃえば すぐそこにあるシアワセ重ね ということで 本日2軒目の来集軒 10分先にある ラヲタでなくても 完全に連食コース (ラヲタだからですよ) 向こうが兄なら コチラは弟ということで すわ仲たがいかと思いきや むしろ拡…

萬馬軒@新宿御苑 「美味しんぼ feat. 辛味噌らー麺&味噌つけ麺」

この画に逢いに来ました 誰もが一度は想像するシーンとはいえ 全くどこの下品な同人さんが って 花咲アキラ氏ご本人作 というこの驚き 何を思ってコレを描き 何を思ってコレを人に授けるのかと そして 何を思って ラーメン屋がコレを店内に掲げるのかと よく…

生駒軒@東中野 「五目ソバ」

今日もまた 行こか 迷って 生駒軒 (3軒目になりました) 最も近場の生駒軒 記されたロゴに グッ!!と ハートレートをアゲながら 卓上梅干しは見当たらず ラーメン500円理論も 今は昔の物語 ということか とりあえず ちょっとやそっとのことで 驚いてはイケ…

登喜和@西新宿 「チャーハン&五目ソバ」

今日もまた 灯台モトクラシーの新宿周り こんなキブンが続くうちに 懸案のプチプチを潰しに来てみると 公式には11:00オープン 待ち焦がれるガテンな兄さんたちと共に 15分ほど放置プレー ようやくと シャッターが開いたかと思えば 店のオヤジが まさかの買い…

来集軒 元町店@加須 「ラーメン他」

コレもまた ラヲタにとっての 必須の行脚と言えましょうか 来集軒巡り 浅草に八広に御徒町 すぐそこにあるシアワセに 触れてしまったラヲタなら すごく遠くにあるシアワセにも 触れてみたくなるのがラヲタ心 コレがいわゆる 発祥の来集軒 その昔 浅草の来集…

桂花 ふあんてん@新宿 「朝ラー オレスペシャル」

モウレツな口渇と モウレツな尿意に目覚めて 昨晩の記憶が無いことに気付きながら モウレツな口渇を グッ!!とそのままに お茶を飲みに来るのがマイルール そうです あくまで お茶を飲みに行こう!!と それ以上は考えないのが ニブい朝のマイルールなので…

竹葉軒@西新宿 「五目そば」

コレまた新宿の片隅の 灯台モトクラシー系かと思いきや 「お昼は結構行列しているよ」 ってことらしく どこから湧いてくるのか ワラワラと 開店直後に あっという間の満席上等 そのスジには 名の通ったお店ってことで うはっ!! 全部入りじゃんか!! なん…

京極スタンド@京都市中京区 「洋食屋風 完全昼飲み居酒屋」

京都のど真ん中で どこぞ浅草チック 一見 街の洋食屋の風情をしながら 完全に 飲んでなんぼ 飲ませてなんぼなお店のようで どうやら 放浪もされていたようで っつか スゲェな!! 超激折衷和洋中モード 隅っこんとこ ラーメンまであるとか!! うんうん そう…

庶民@京都市下京区 「昼飲み庶民天国」

ええ 庶民なもので コレもひとつの はんなりのカタチ コレ以上ないだろうという 超激大衆酒場に潜入してみると 昼の13時過ぎ ヨッパな庶民の皆さんで すでに戦場という 何やってんですか 京都の庶民は (オレたちもね) っつか 安 (゜д゜lll) っ!! 安 (゜д…

生駒軒A@芝公園 「正油ラーメンとミニマーボー丼」

今日もまた 行こか 迷って 生駒軒 (迷ってないけど) とりあえず おそらく「有る」とされる 正統派 or not の流れ クンクンクーン!!と ガワからも探りを入れながら むう 散れておる とりあえずの規律である 「ラーメンが500円である」 とは思えない様相 …

博多ラーメン もつ真路@西新宿 「博多豚骨ラーメン」

もろもろの跡地 (家系ヨカッタのに) 開いていたり 閉まっていたり 読めないお店に 読めない22時過ぎという ちょいとヨッパが 思い切りを加速させましたけど 最近となっては 逆に真新しい デフォ600円という ひと昔前の 相場のようなもの それでは お言葉に…

生駒軒@人形町 「五目そば」

とうとうオレは 禁断の果実に 手を出そうとしていたのでした とりあえず 「大勝軒」と名の付くものの 系譜を追うことがラヲタの務めならば 次のターゲットは 「菜苑」系列だったり はたまた一方で 「平和軒」だったり 気付いてみたら 「来集軒」だったりと …

丁香@西新宿 「チャーハン&ワンタンメン」

土日祝日は キッチリお休み的 新宿周りのレトロスペクティブってば オレにとっては灯台モトクラシー 平日の休日 朝からシャッターをキメるには 「どうにももったいない」という その向こう側に どうにもヌケきっていない ラヲタの性といいましょうか いやし…

六さん@人形町 「半チャーハンラーメン」

ノスラーを求めて 今日も安定の中央区 先日 某別口ノスラーを求めて 彷徨っていた折 コッチじゃ (゜д゜lll) ねぇのか!? ビジュアルに射殺されていたワケで むう どビンゴ!! ということでよろしいか ラーメンが480円ってことは 半チャーハンが420円計算 …

めん奏心@静岡県島田市 「丸鶏中華そば&煮干しそば 汐」

塩ラーメンを売りにしているお店は美味い!!なんて時代を経て醤油・塩・味噌を揃えたお店に美味い店無し!!声高々に叫ばれた時代もありました美味い店は何やらせても美味いし上手い!!ってのが現代でしょうかその真逆ってのも極端なのは見なくなりました…

大洋軒@茅場町 「半炒飯とたんめん」

今日も大トロを求めて 某ログでの検索ワードは 中央区×中華料理 か・ら・の 目を血走るべくは 3.0x~3.15 あたり 茅場町 3.08 大トロのヨカン ビンビンきています っつか コレだけ? ランチは絞ってマス!! っつーことか 真に求めたるは 和イニーズであるけ…

猪一@京都市下京区 「支那そば黒&貝づくしそば白&鶏そば白」

京都でも ビブグルってますか? ええ 3つのうちの 1つぐらいは 値段といい ラインナップといい 実にビブグられそうなラインナップ いろいろあったであろうことが 痛いぐらいに分かるやーつ ビブグられるのも タイヘンですね っつか 豚チャシューをスープで仕…

昇龍 part2@御徒町 「ギョウザ&タンメン」

朝から仕事だけど ちょっと空いて 夕方から自主研修 そしてまた夜から仕事という ダラダラとなんとなくシバられる一日 緩急付けんとイカン!! では 緩急とは? 昼ビールでしょ!! じゃ 昼ビールといったら? 餃子でしょ!! ということで 一週間前から こ…

七面鳥@高円寺 「レトロ街中華飲み」

七面鳥って 街の中華に なんて名前を付けてますのん って 英語では ターキー!! もしや関係有るのか? っつか そもそも「七面鳥」というワードに 街の中華の店名たる何かがあるのか? なんつて 今になって いろいろ考えてますけれど 「いりそば」があれば …

志奈そば 田なか second@秋葉原 「アンチョビ塩まぜそば&鯵煮干塩中華そば」

二度目はあるけど 三度目はないと思った方がいいよ まあ ウチの業界では よく使う説教ですけど 二度目なので 来ちゃいました 一度目はアレだったし 一度きりだったはずだけど テレビで観たので 二度目のそれに 来てしまったのでした 一度目のように 狂った空…

○元@静岡県藤枝市 「○元ラーメン」

平日の朝は6:30 - 9:00で売り切れじまいとか2つの意味でハードルが高いお店は土日祝日は3:15 - 5:30ってどんだけ (゜д゜lll) 早起きなんスカ!!という話昨晩は岐阜市泊なのにきっちり間に合って それも二軒目にキメているってオレたち負けずにどんだけ早起…

六文そば@人形町 「ゲソ&生卵」

お!! こんなところに六文が!! そうかー 六文かー おきあみ天の 見当たらない昨今だけど 安定のげそ天!! いつもそこにある安心!! 久しぶりの六文も キマっちゃうかもなー!! だけど今日は コッチなのよねー 朝からずっと キメていたのよねー 某ログ…

真鯛らーめん 麺魚@錦糸町 「特製真鯛らーめん&濃厚真鯛らーめん」

ぐうの音も出ないように ギッチリテクを盛り込んで ガッチリ仕組んできているのを バッチリ全身で受け止めるべく キッチリ体調を整えて来たのでした もうすでにヤヴァいかなという 10:40にアッサリとポール が 本当にヤヴァくなるのは その直後から 11:15に…

蒙古タンメン中本@新宿 「味噌卵麺+インド単品」

全店舗の中でも 早起き遅寝の 究極のカタチ 9時からやっているなら 5時までやっていて オマケに 遠い昔には 朝定食なんてのもやっていたし 次から次への 限定も絶え間なく ことアクセスに関しては 中本の中でも最強店舗と 新宿コバンザメのオレ様としても 鼻…

油そば つばさ@六本木 「油そば大盛+温泉卵」

飛んで火に入る鬼門の新店 なにやら 山形から油そばのお店が飛び込んでくるとか もしや 鶏中華アレンジだったり 赤湯アレンジだったり 酒田っぽいピロピロ麺とか 「山形だし」が乗ってくる なんてのもアリかなー って 夜のみ営業で 18:00オープンとか オレに…

第一旭 たかばし本店@京都 「ラーメンネギ多め 他」

赤と黄色の如来が林立しているはずの 朝の京都の 駅ほぼ直結的 ココもひとつの ラヲタ的聖地巡礼 ガワ 目立たなくなったね 赤と黄色のアレが ラヲタをパブロフさせて ヨカッタのにね っつか 朝の8時過ぎから既に行列 アジアンな旅行客も かなりのこと混じり…