そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

食楽@赤坂 「ちゃんぽん麺セット」

登って 下って 登って 下る そんな赤坂の街を ぜぇぜぇ言わせながら ミニベロで汗だく コレはいわゆる 路地裏系 ということになるけれど 「上海家庭料理を楽しめます」って そこが家庭である必要が 果たしてあるのかという さて あまりに家庭的な家庭の玄関…

樹家@新宿 「ラーメン+ほうれん草」

赤のバックに 白の縁取りの黒文字で 乱雑な字体とくれば またオマエか!!的 壱角 魂心 はたまた 羊の皮をかぶった山羊なのか ウズラの玉子で ため息の句読点 もはや微塵のチンピクも起こさせない 「もう家系」だと思うよね 24Hとかだったら 開票率1%でも 「…

田中商店@お台場 ダイバーシティ 「ラーメン」

とりあえず折れないようにすることが マラソンでイチバン大切なことであるとすれば とりあえず折れないように とりあえず30kは走っておく ってのが マラソン前にはイチバン大切 って いつだって ツラいね 楽しいと思って 30kのジョグをしたことなんて 今の…

大喜@湯島 「納豆カレーつけめん」

ここ10年のこと 毎日使っているコンデジだけど とりあえず ドイツでポトフに滑らしたとき以外は 一切壊れたことがなくて そんな某メーカーを愛して 今に至るわけだけど 2年半前 ガキンチョの成長を動画に収めるなら 普段持ち歩かないビデオではなく やっぱり…

中華そば 葉山@牛込柳町 「あじ玉中華 小」

話題になりそげ DGRになりそげなお店に そそくさと朝一しようとしたら (゜д゜lll) !! こういうとき 踏み外さずにはいられない そんな星の下に生きているオレを 呪うひとときだけど こういうとき しつこく攻めるのも そういう星の下に 生まれているからなの…

麺や庄の@市ヶ谷 「ネオ竹岡式らーめん」

あのときオレたち ラヲタ6人 つけ博のテントの下 熱い議論を交わしていた いや 絶対違う アレは間違いなく 「ケンザカイ」だ!! いや ラヲタのハンドルとして それはどう考えても ゴロが悪スギる!! 「ケンキョウ」でしょ!! そして ご本人にお伺いしたと…

中華徳大@荻窪 「半熟玉子ラーメン」

聖地荻窪に 久々の巡礼となれば 1つと言わずに 2つ3つが 4つや5つになっていたのは もはや過ぎ去りしオレの青春 ということで 2つ目ぐらいが精一杯 という とりあえずのウソをついておきますけど そう その昔 この店ではあえてラーメンを食べずに 五目…

丸信@荻窪 「ラーメン」

なんとなく荻窪な朝ってあるよね カッコよく言ってみても 要はラヲタの出来事です あくまで中華料理ではなく あくまでラーメン専門店の 醬油の東京スタンダード 街が何よりもの調味料 どこよりも荻窪な朝ってあるよね とりあえず 朝の7時に飛び起きてから 3…

菊長@新橋 「魚粉の味噌ラーメン」

猟奇殺人現場 というよりは むしろ古墳散策 今日もまた プチ吉村教授のキブンで 新橋駅前ピラミッドで 白骨発掘ツアーのオレですけれど 菊と言えども 花でもなくて 門でもなく ズイブンと長そうなお店が オレもズイブンと長く 気になっておりまして 「だぁだ…

友栄@小田原 「刺きたてのきも&うな重」

だって骨だらけじゃんか!! 骨じゃないのよ 「軟骨」なの 食べても大丈夫なんだから 大丈夫じゃないよ!! 刺さるじゃんか!! 刺さっても大丈夫なの 刺さってもちゃんと溶けるから 溶けるとか溶けないとかじゃなくて 骨が刺さることがイヤなの!! じゃあ…

秀ちゃんラーメン@赤坂 「ラーメン+明太子ごはん」

「創業当時の味に戻しました」 なんとも チンピクを誘うフレーズに コチラももれなく 開店当時の気分に戻しながら ライス50円 味玉50円ってのは 実に好いたらしく 気を大きくさせるには ツボにキキスギる起爆剤 まあココは ちょっとエグゼクティブの気分で …

福や@新宿 「東京らーめん味玉(濃口醤油タレ)」

たとえ「家系」を謳っていても そのビジュアルを一目見て 全力でNO!!と放ちたくなるような 「いいえ系」が多い昨今の新宿に そこそこに そこそこな家系 だと思ったけれど いやぁ 1年持たなかったね 場所がアレ なのかね ハイ そのあとに飛び込んだのが 「…

桔梗@西新宿 「味噌らーめん」

いやぁ 落ちなくなった 齢を重ねるごとに 落ちなくなるのは 骨が太くなったからだよね!! 言い訳の質だけが 落ちるようになった ということで マラソン前の 絞りのひととき 困ったときには 「ファスティング」です ただ一瞬かもしれないけれど その軽い体重…

麺屋 KABOちゃん@駒込 「つけ麺 しょう油」

巣鴨~巣鴨 のはずが 駒込~ さあどこにする? というとき やはりそこは 駒込で落とすのが 人の道であり ダチの道でもあるわけで KABOちゃんも 改めてプロになったんだなと いまさらながら思わせる 戦い前の肉塊は ロープーの盛りを呈して なにやら しょう油…

町田汁場 しおらーめん進化@町田駅前店 「鯵煮干そば」

町田に出張と聞いて 「遠いな」ってよりも 「何時上がりかな」ってのが先に 「いくつ食えるかな」ってのが次に 「どう回るかな」ってのがその次に むしろウレシイ お仕事での町田廻り こんなのが滅多にない 六本木心中の日常ですから やっぱ アガるよね ほう…

飯田商店@湯河原 「限定塩らぁ麺&つけ麺」

トンネルを抜けるとそこは雪国であるように台風の中ドライブするとそこは湯河原だったオマケにDGRに接続すると長髪は友人だったオマケに暖簾がラヲタの巣窟だったそしてキメにキメて臨んだにも係わらず限定の塩らぁ麺が図太い釣り針だったそしてつけ麺の作法…

麺屋 舞舞@新大久保 「黒らーめん+ほうれん草」

それほど惹かれはしなくとも 例のアレじゃない家系 というだけで 心が微動する昨今 逆に それが蔓延することによって 家系が浸透する どころか 家系全般が汚染される と 人類はいつも 気付きが遅スギるようで 実のところ 気付いていても そんなのお構いなし …

玉林@新橋 「ワンタン麺+半炒飯」

庭から白骨死体が ゴロゴロと出てきたかと思えば 家屋下からも 負けずにゴロゴロ出てきた みたいな感じでしょうか 調べてみれば まいたけそばと同じビル まだまだ知らないことが そこかしこに埋もれていそうな 今日もまた新橋に 遅めのランチタイム そこそこ…

えんや@千歳 「黄金の塩ラーメン&冷たいらあめん 塩」

ここはどこの日本かと ここは支笏湖で 北海道なのでした 夏休みもコレで終わり 明日からまた 超激日常に戻るだけでなく 明日からまた 超激節制生活を始めると考えるだけで フシギとお腹が減ってくるのが ホントにフシギで コレがラスト!! というのを 何度…

つじ田 味噌の章@飯田橋 「辛バリ味噌ラーメン」

行列の8割が ワイワイガヤガヤと 彼の国の皆さんという ああ この行列ってば 30分は免れないので 雨の土曜日 傘も刺さず走って行く いや 傘も刺さず並んでみる っつか まだガイドブックに出ていないはずなのに!! 誰に聞いてきたというの!! って まあ 仕…

「明星 ソラノイロの中華そば」@自宅

オマエ 今日はどんなイロが キブンだい? 麹町まで行くのが あんまりキブンではないときに コンナイロが 手軽なキブンだったりして 目が笑ってないところが 似ていたり とか言わないの さて この青い丼が いたく気に入ったらしく アオ!!アオ!!って叫びな…

麺屋MOJA@駒込 「あごだし醤油らーめん」

その昔 巣鴨から田端にかけて そりゃぁ皆無の砂漠と 呼ばれたもんじゃったぁ のに 今となってはのぅ ラヲタの脳裏に 少ならからず 数回は浮かぶといわれる 巣鴨 か・ら・の 巣鴨 という ドリーム連食ライン 描けるようになったのじゃったぁ もはや巣鴨はのぅ…

「祝 小ジャイ子誕生 目出鯛ラーメン」@自宅

なにやら小ジャイアンの下に小ジャイ子が産まれると聞いて構想一ヶ月お祝いラーメンとはどういうカタチになろうかとアレコレ思案を重ねていましたところ鯛だけでは思ったように出にくいとの結論に至りブリもコッソリ仕込んでいたりするのでしたちなみに最近…

一条流がんこラーメン 総本家@四谷三丁目 「下品 塩」

普通のプレイと アブなプレイ どちらが好きかと問われたら お下品なプレイが好きなのは わたしだけじゃないんでしょ でも お下品にもランクがあって 「サマンサ」に 「エンドラ」で 「ドクターボンベイ」 そして 超激お下品なのが 「悪魔」ってことで タレが…

スタミナ苑@鹿浜 「超激台風焼肉」

東武動物公園の後は スタミナ苑とか まだ暴風域前ではあれど 吹き荒れている オレたちのマインド 台風直撃の余波は 既に大きいわけだけど オレたちグループ 6.5人で滑り込む まさかのラスト一席ということで ココで入らねば 2時間待ち ああ 捨てる神あれば …

三陽@虎ノ門 「タンメン+半チャーハン」

三陽と聞いて ああ 知っている 知っている 行っている ったら 行っている と思っていたら なんと 新橋に三陽あれば 虎ノ門にも三陽アリ ということで 知ってもいなければ 行ってもいませんでした っつか あまりに近くで チェーンでもない展開とは きな臭い空…

大勝軒@東岩槻 「ワンタン麺+生玉子」

今さらながら 47都道府県ラーメン制覇!! っつか 制覇も何も その県に行って 一杯でも食えばイイんでしょ そんなの 制覇って言わないから ネ って 言わなくても (゜д゜lll) イイんです!! ただ達成すればイイんです!! そうです 最後の最後 溜めに溜めて…

條辺@上福岡 「一日二條辺」

上福岡 最終日の朝 そこは迷わず この地で 最もお世話になった 自身世界一のうどんだと 信じて止まない條辺にて やはり 自身世界一のメニューだと 信じて止まない とろたまぶっかけを (温)で あ そうそう 忘れていた (はずがない) この一枚があるから 上…

東京ラーメンショー2014@駒沢オリンピック公園 「第二陣」

「ほとんど記憶が無い」という 前回の反省を胸に とりあえずは シラフでスタート地点に立つこと なによりも大切なことかもしれません 圧倒的なやーつに とりあえず並ぶべーき みたいなのを あまり感じさせない 今回のラインナップ とはいえ コイツはやっぱり…

藤九郎@小川町 「こく旨カレーそば」

最近となっては 「野菜が食いたい」ときに それも 余計なものを添えずに 「野菜な一杯だけで昼を切り抜けたい」 ときに 真っ先に降りてくるお店 ホントは添えたい 100円の神チャーハンを 奥歯をかち割りながら グッ!!と堪えて さーて どの野菜にしちゃおう…