そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

君塚@池袋 「みそラーメン+茄子天」

汝 ラーメンを食うなら そばも食えと 汝 そばに戻るのもイイが みそにも進めと 神の声が 聞こえてきたので 応えるしかない 今日も子羊の わたしたちなのでした 「神は自らの内なるに存在する」とは 真実を語るものなのだと 知ることになるのでした そして汝 …

らあめん ほりうち@新橋 「納豆ざるらぁめん」

もうすでに 冷凍ストックスープを使って 納豆朝ラーをキメるのが 日常になりつつある 我が家ですので 外であえて 納豆ラーメンを食べる必要が なくなるはずもない 7月10日 納豆の日の出来事でした 初見が悪スギた というのもあるけれど チャーシューが 入っ…

味よし 中倉本店@宮城県仙台市 「辛み味らーめん」

かなー!! 心の底から 叫んでいたかもしれない そうです ヘタなニューウェーブを キメるぐらいなら 古くてもイイ 薄くてもイイさ 伝統の一杯を キメたいと思っていました そうです 昨日までは そうです この一杯に 出会うまでは ああ 店の入り口のところで …

麺屋 KABOちゃん@駒込 「味噌中華そば」

そうそう お昼にもなんとか 行って帰って来られることを知り この日も向かってみたのでした だったら巣鴨にも もしかすると!? ハイ ゼンゼン無理らしいことを知り 脳裏によぎらせたことを 後悔するだけだったわけです ということで お初の味噌にワンタンで…

Japanese Soba Noodles 蔦@巣鴨 「醤油そば」

行かなきゃ 行かなきゃ 来なきゃ 来なきゃ とは思っていましたが 六本木から 昼に抜けてきて 待って待って 頂いて帰るという 3時間の昼休みを持ちあわせていない 私たちですので やっと逢えたね リニューアルの一杯 っつか リニューアルに リニューアルを重…

ホープ軒@千駄ヶ谷 「つけ麺」

えっ 座席をテイクアウト!? 「こんがらがる」 改めて良い言葉だなと思う 二日酔いの朝でした まあ 二日酔いでもなければ 朝からホープをぶち込もうとは まず思わないわけだけど おそらく多分 台風の前後のこと 恐ろしくウェットに暑い しどけないほどに滴…

八幡浜ちゃんぽん 莢@新宿御苑 「八幡浜ちゃんぽん+ちりめんじゃこのせご飯」

たかだか週一 15分番組のための いっつも気になる看板の下 心配ないさぁ!!とは 言えない感じの 心配アリアリの立地 ではありますけど 「八幡浜ちゃんぽん」という 彦根に続いての レア気味ちゃんぽん ラヲタにちゃんと火が点くのか 心配あるさぁ!!気味の…

加藤商店@青山一丁目 「ハカタ醤油豚骨」

いやしかし 入れ替わりの激しいのは このビルに限ったことではないけれど 以前のお店は 「武蔵青山の原点の味を復活する」 なんて触れ込みだったはずだけど その 味はさておき とりあえずの接客が 原点皆無の装いだったりして ああ 金輪際と思ったのが ホン…

本竃@宮城県仙台市 「醤油らーめん&本気の担々麺&海老らーめん 塩味」

あの頃はあっちでもこっちでもよくクジラが見られたものでしたあれれコレはどうもクジラじゃないかもしれないけれどなんとなくクジラっぽいからいいや !!とそのガワをしているだけで人は無防備にも近付いていくそんな時代でしたもう東京ではすっかりクジラ…

蒙古タンメン中本@目黒 「冷し味噌冷麺」

初めてのメニューには 相変わらず釣られる ダメな私たちでした いわゆる 中本版のヒヤチュー ってとこでしょうか 「酸っぱくない」 というシバりがあるからこそ 飛び込める懐ということで まあ なんだか知らんが やけに推しておる 直に声掛けてまで やけに推…

ずんどう屋@新宿歌舞伎町 「元味&元味HOTらーめん」

早速 ある朝 行ってみると フラれてしまって アレおかしいなー って 電話しても 24Hでやってますよー って ラヲタが直で聞いても 24Hでやってますよー って また翌朝行ってみると またフラレてしまって アレ おか (゜д゜lll) しいなー!! 始め良ければ全て…

大勝軒@東池袋 「特製もりそば+びんビール」

そういえば どんなんだっけ と たまには 戻ってみるのもイイ 決して戻れないことは 分かっていても たまには戻ったキブンに なってみるのもイイ ほう びんビール!! そういうのもあるのか!! 思い返してみると そういうのを思いつかない頃以来 ってことに…

misato@東新宿 「醤油ラーメン」

歴史のあるオヤブンが 恵比寿でヤラかして 二転三転しては 結局止めてしまったことを そのお弟子さんが 新宿も戸山という ラ的にいろいろ曰くのある場所で 果たして どういう算段があるのかという まあそこは 今のやり方で行きますし!! オヤブンの古いやり…

藤九郎@小川町 「ラーメン+ミニチャーハンセット」

キレイに着飾っとっても 体は正直じゃからのぅ グフフフ ハイ キレイなガワをしておりますが 中身は日本橋の街の中華料理デス あのときのままの おじーちゃんたちが オサレな格好をさせられて イカシた帽子をかぶらされて 変わらず鍋を振るっている姿が なか…

麺屋 はなび@東新宿 「台湾ラーメン+卵黄」

とりあえず 飲んだとき以外は夜にラーメンを食べない シバリを入れてこその なんとか生存を保っている私なので 一刻も早く ガキを風呂に入れる喜びを 享受したいところ ムリしてビールを一杯 キメてきてしまったのでした ああ 名古屋遠征という 直近のめっち…

しょうや@千葉県佐倉市 「ちびタン+塩岩たまご」

とおーいむかーしのことわたしがまだタンメンだったころのことじゃったどなたかにオススメコメント頂いておったのじゃったがそんな遠いとこよう行けんわ!!と思っておったのじゃったしかしある日のことかれー麺をキメた後じゃったなんだか急に思い出して思…

ケン軒@志木 「かれーらーめん」

けんけんなのか ケンけんなのか ケン軒なのか まあまあ そんなに ケンケンしなさんな とりあえず らーめんにするか かれーらーめんにするか たとえ 添えるライスが存在しなくても 無料でかれーが 掛けられているとすれば 自ずと答えは 見えてくるというもの …

てふや食堂@池袋 グルメコミックコンベンション4 「汁なし担々麺」

グルメコミックコンベンション 近くにありて 最も遠きに思うもの いや その手の同人誌ってば あまり近きにもなかったりするけれど なぜだか ボルトナットの仕組みで 組み込まれる日曜日 それも 中の人として 組み込まれる日曜日 その筋では 濃厚に名を馳せる…

伊藤商店@陸前落合 「仙台最強の朝ラー」

出来ることは出来る 出来ないことは出来ない そして 一度言ったことはしっかりと守る 商売に限らず 人生全般に言えることで やってます やってます 24H営業 え やってますよ 24H営業 あ やっぱり やってないことにしました 24H営業 客をナメて 歌舞伎町をナ…

蒙古タンメン中本@目黒 「冷・冷味噌ラーメン」

やはりこの暑さ 熱くて辛いのってば 皆さんおツラいようで こんなにガラガラな目黒に臨むのは 初めてのことですけど 年がら年中 熱くて辛い我々にとっては まさに好都合スギるわけでして 冷やした汁に 冷やした麺という 中本においては なかなかに ありそで…

鳳@吉祥寺 「小盛 野菜ニンニクちょっと」

なんだか どうしてイイのか どうすればイイのか よく分かっていない 日曜の朝でした この前日 高田馬場の大きな歴史が終わった というのもあって さてコレから というより さて明日から というより とりあえずの 今日さえも どうしてイイのか どうすればイイ…

ヨーロッパ軒総本店@福井県福井市 「カツ丼セット」

地方に行ったとき 「ラヲタはラーメン以外を食べると怒られる」 なんて風のウワサを聞きますが 一応 福井切っての名物と聞きますし 武生のカツ丼が ちょいとアレだったので 本場のモノホンの ソースカツ丼 たとえ怒られても 結構受けの強い方だったりします…

虎吉@虎ノ門 「濃厚味噌スープカリーらーめん」

ファーストインプレッション いまや 大半の初見事象が ネットに依存する 現世であります故 特段重みのあるであろう 初見の大切な画を 提供側が如何に描いておくか 「初め良ければ」より先に 「初め良さそうであれば」が とりあえず スターターとして 超激必…

信越そば@外苑前 「玉ねぎトマト細うどん(のはずだった)」

朝からトマトとキメていた 正直言うと 昨晩からキメていたのかもしれない ラヲタが その世界で 明日は何があってもトマトにするぞ!! そう思うことは まず無いはずで もしあるとしたら それはそもそも ラヲタではないか あえての連食を考えての キャパシテ…

信越そば@外苑前 「ちくわ&キザミ生あげ 冷やしそば」

ラーメン屋で 「冷やし」の文字を見ると それは 「冷やし中華」 のことを言う時代を経ての どちらかというと 「冷やしラーメン」 が出てくるようになるという 望ましい昨今のことですが 路麺で 「冷やし」の文字を見ると いわゆる 和えそば的な 冷やしそばで…

成龍萬寿山@仙台 「上海ラーメン(たぶん)」

ココは行っとけ!! 飲み屋街にあるし!! ラ的に大切な宿題は 泥酔してても忘れない いや 微かに思い出したぐらいの それぐらいの 泥酔っぷりでしたので カブせるようには入れて ますます記憶は 霧の中に消えていくのでした 炒飯食べたっけ? 無数のブレた…

二代目 にゃがにゃが亭@三河島 「新作冷しつけ麺 プロトタイプ」

自作をしていて イチバン嬉しいことは 朝に自作ラーが続くことで イチバン苦しいことも 朝に自作ラーが続くことだったりします そんなこんなで 日本の朝といえば 「納豆と卵」 いろいろが 「願ったり」 だったりして 今は亡き旧満来の遺志を継ぎつつ 毎日の…

六厘舎@大崎 「中華そば+辛味」

あのときが 六だったのなら いまはいったい いくつなんだろうかと 五なのか 四なのか えっ 七なの アンタも中の人なの って感じですけど なにやら メニュー表を追い越しての 中華そばが完成と聞いて それもズイブンと 意表を突いた一杯と聞いて いやむしろ …

蔦の葉@巣鴨 「塩そば」

美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!! ええ 先に言っておきます だって 美味くないはずが ないんだもの とにかく スゴくイキたいのだけれど その行列におののいて なかなかイケない 業界のトップクラスが 巣鴨に幡ヶ谷に西早稲田あたり ということになるの…

麺屋 ごとう@駒込 「ラーメン&特製もりそば」

悪いこと ばかりじゃないようです 今日の雨に限っては ウレシ涙雨 ってとこでしょうか もしかしたら 駒込で復活 って インフォはチラホラあったのですが こんなに早い展開があるとは 思っていませんでした カウンター9席の 4人掛けテーブル1卓ってアンバイ …