そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

独歩@新宿御苑 「特製魚介中華そば」

300gに 油膜に ナルトに ネギの散れ具合 一目見たその日から コレは 永福大勝軒系に違いない!! と 魚粉以外は!!と ほーら 確かめないと いけない体に なっちゃったじゃないですかー 以外と薄い 都心の永福ですからねー ほう 数量限定にしては デカデカと…

誠屋@三越前 「朝そばおにぎりセット」

二軒のラーメン屋 フシギな業態で 朝の8時からで 日曜休み ってことで 土曜の8:30に行ってみると 完全に閉まっていまして 平日の8:30 やっとこ開いていました と思ったら 目当ての方は やってなくて だったら仕方ないな って感じですけど よく読まなかった …

めとき@新大久保 「中華麺」

終わりの始まりと聞いて はやいくばく フラれることを憤るよりも 不意に開いてないことが 心配でしょうがないお店に 無事 煮干しが香ったお昼 この店に シャッターってのは なんだか煽ってしまうようで ちょいと 乙ではないかも なんて 他とは違う回路が 働…

麺屋 ごとう@池袋 「ラーメン(小)」

春はお別れの季節ですが そんな季節にもそろそろ お別れしたかと思ってましたけど まだまだ事が 済んでなかったということで なんだ 移転か ビックリしたなぁ の直後に 「移転先はまだ決定しておりません」 って クンクンクーン!! と 嫌なヨカンを嗅ぎ取っ…

ぼぶ亭@新宿野村ビル 「お好みまぜそば&極煮干そば 他」

スタンド使いは スタンド使いに引かれるように 自作ラヲタは 自作ラヲタに引かれるわけで 今年も「ぼぶ亭」と そういうことになりました 自作マニアは 自作マニアマニアでもあるのでした もう コチラでヤられるのは 3回目?ですかね もうそろそろ 南京にシバ…

ラーメン 巌哲@早稲田 「鮪塩」

ねえねえ のっけから アチコチから 香りまくるわけだけど そんな上からで ダイジョブなんですか と まあ 大阪のお店で感じたのと同等の 「上から感」 もう直感を超えて 圧倒的な絶対感ではありますが さて アナタは ヤリたい手島優なのか ヤリたくない山田優…

秀味 海岸店@芝浦ふ頭 「半チャンタンメン」

もうそろそろ 全部潰し終えたかな という矢先 新しいお中元が届いて 新品のプチプチを手に入れたキブン 田町界隈には まだまだ湧くように溢れています ラヲタをチンピクさせない 忘却の彼方系 街のジャイニーズ って とうとう六本木から チャリで芝浦まで 遠…

七福 弁天庵@四谷三丁目 「とろろ朝食」

七福を謳いながらも 弁天をフィーチャリング って まさかまさか あの「べんてん」とはノー関係の 蕎麦関係のセブン関係 そうです なにやら あのセブンアイホールディング系の アッパー路麺とのことで 確かにアッパー 確かにアッパー ちょいとそれは アッパー…

君塚@池袋 「ちくわ天ラーメン」

今まで見えてなかったものが ある日突然 見えてくることって あるよね コレって どう表現したらイイのかな 例えるなら レーシック って感じかな いえ なんだか違います そういえば ラーメン屋を経営しながら 「実は僕ってラーメン好きじゃないんですよ」 な…

江山楼@赤坂 「野菜麺」

人は過ちを繰り返す生き物である と同時に 正解を繰り返す生き物 でもあったりします ときにラヲタは より良い正解を 無限に繰り返していきたい生き物 ということになります まあ ラヲタ向きのお店じゃないけど そういうのが好きな 奇怪なラヲタ向きのお店と…

谷ラーメン@有楽町 「ラーメン半チャーハン」

ラヲタである限り ぶっちゃけたところ あまり逢うことのない有楽町 普段は新宿鮫の私ですが この日ばかりは 緊急事態の有楽町 ビックカメラで逢いましょう ということで そういうことなら寄りましょう そういうことならキメましょう ということになりました …

盛運亭@白金高輪 「タンメン チャーシュー」

あっちの水が苦くて こっちの水は甘いかもしれませんが あっちのタンメンが激ウマならば こっちのタンメンだって かなりイケているという 確かな記憶 むう ラーメンが650円なら チャーシューラーメンが850円 みそラーメンが750円なら チャーシュー入りが950…

丹波屋@新橋 「ちくわ天そば」

え えっと ちくわ天そばとミニカレー お願いしマッ カレーハ11ジカラデスー!! ああ カブせられてしまったよ おそらくたぶん 2万回ぐらい発したセリフなんだろう おそらくたぶん 慣れっこになっているんだろう 「かぶせる」とか 「腰を折る」とか 「鼻で嗤…

くじら食堂@東小金井 「肉と麺が吠えーる食堂」

今年の汚れ 今年のうちに なんてCMがありますが とりあえず 昨日の暴食 膨満のうちに 東小金井ってば 我が故郷 その昔は 駅のホームに つくしやタンポポが咲き乱れ 「無人駅でしょ」なんて 鼻で嗤われたものですが 巨匠 宝華が その存在価値のすべてを一手に…

満大@新大久保 「ちくわ天そば+生卵」

なんというかな そのために存在しない曲がり角 というかな それどころじゃない曲がり角 というかな 鼻腔を別方向に向けて 全開にして臨む曲がり角 というかな つまるところ ラヲタにとっては この角を曲がった先に 強烈な煮干臭を感じる感じないかで その先…

さんかく@目白 「中華そば」

「目白」 ラ的に言えば 毛が生えていない街 だと思っていましたけど 毛を結んでいるラーメン屋 だったわけです とりあえず かつて今まで スタートを切りつつある店側が 入口の コレからの のっけから ズイブンと 上から来るときに ロクなことがあったためし…

南天@椎名町 「肉そば+キャベツ+サービス生玉子」

トイレットはオレの図書館 そうです 発想を担う場所であったりします そんなトイレットで まず真っ先に手にする書籍が このところ ラ本から路麺本にシフトしている という事実 人とは好奇心を糧にする生き物 知らないことが多い方が 楽しかったりするんだも…

蒙古タンメン中本@新宿 「冷し味噌ラーメン定食 野菜大盛 麻婆大盛」

14年前の中本 復活を果たして 支店が池袋・新宿なんかに ポツポツとでき始める前夜のこと 蒙古タンメンは520円 定食は110円でした そして今 小麦を初めとする原材料費の高騰 消費税が5%から8%に引き上げられ 蒙古タンメンが800円に 定食が180円になりまし…

中華 一番@田町 「タンメン+半チャーハン」

ガワとしては まるでカンペキ アイテム的にも まるでカンペキ つい先日 チャリでこの辺を流しているとき 偶然遭遇した 街のジャイニーズ 今の世の中 こういう出会いが むしろ貴重になってしまったけれど ココもおそらく ラヲタの目に留まりにくい 忘却の彼方…

かしやま@田端 「きつねうどん+春菊天」

先日のお蕎麦からは 皆さんが取り憑かれるような 惹きを感じ取ることができずに ただ カウンターの向こうから 指先に噛みつかれるのではないかという 恐怖と戦うのみで終わることになりましたけど まてまて 必ず他に 真価があるはずだと ググり殺してみたと…

そら@上福岡 「ラーメン ヤサイニンニクちょっと」

お!! そういうことになったんだ!! ただでさえ 大盛りに山盛り 少なめってのは 齢40超にとっては アリのカードかもしれない って そんなのに 気付くのが遅スギて いつものように ヤラかすお昼 まあ最近となっては 水曜砂漠の上福岡のお昼 このお店がある…

つじ田 奥の院@飯田橋 「煮干蕎麦 上」

表のDGRに対して 未だ認知不足ってか いずれこっちの方に DGRが移行してきそうな 期待の新店ってことで 一見小じゃれた料亭風に 足を踏み入れると 暗がりから 暴漢が飛び出して くるはずもなく 暗がりの券売機を 危うくパススルーところでした さてと 潮玉子…

上海亭@溜池山王 「野菜白湯麺」

な っんにも 動く気が起きない 重く圧し掛かる責務に 胃袋が躍動しないお昼のこと こんなときは 精神も躍動するべきでないと判断し 適切なお店に向かってみると 絶賛取り壊し中だったりして オレまで取り壊されそうになりました ということで まあ どこぞ ヤ…

天府@赤坂 「五目湯麵と半チャーハン」

桜でアガるこの季節 ラヲタがなびきにくい 街のジャイニーズも そろそろ遊び尽くしそうな 春はお別れの季節です けど まだまだ 街のチャイニーズがありますから って やっぱり春は お別れの季節なのでした ラーメン屋にフラれるときとは また異なる特異な酵…

「活車海老祭り」@自宅

やっほー!! 苺を1kg単位で頂いてしまいました 「野菜室に入れといた方がいいかも」って ダイジョブダイジョブ イチゴ好きな我が家ですから 速攻に食べちゃいますから ダイジョブですよー って 開けてみたら なぜか おがくずに満たされていて 手を入れてみ…

おくとね@新橋 「まいたけ天玉そば」

その昔 マツタケってのは 高級品だったよなー なんていう日が いつになっても 来る気配がありませんが その昔 マイタケってのは 高級品だったよなー なんていう日が来たのを 忘れてしまって 早いくばく いつからあるのか 知らないけれど おそらく多分 マイタ…

「オレの台湾まぜそば」@自宅

「台湾まぜそばの定義」 ってのが あるのかないのか 知らないけれど とりあえず 辛い肉味噌と生玉子が入っていれば あとは ネギ・ニラ・ノリ・魚粉あたりが ほぼレギュラーってことになるのか そしてときとして たまねぎ・ザーサイ・メンマあたり まあ もう…

壱角家@新宿 「朝ラー ラーメン+ほうれん草」

ぶっちゃけてしまうと もしかして コレ系ってば そのナリや ガワをしてますけど もしかして既に 家系とは言えないのでは なんてのは ぶっちゃけスギでしょうかね そうです 店名は違うのに どこへ行っても同じやーつ その昔から続く 天下一商法ってやーつです…

べんてん@高田馬場 「塩油そば」

中本の9時オープンを 無事乗り越えられた休日 そして はやし家の存在しない休日 そして めときに不安を抱える休日 しかるに とりあえず黄金の休日 とくれば 鉄板の休日 ということになりました 文字通り 黄金の休日 ということになりました コレに勝る幸せラ…

麺処 直久@大久保 「こく旨らーめん」

あの銀座の ってのが最近 どこぞポップに ウリに出てきた感じってのか 食材をウリにするまで ウリに出てきた感じってのか まあ 大きな期待をかけずとも 小さな希望は胸に って まあコレ なんでもアリの 全部入り 半玉入って 強制チャージ そこに 「愛」だけ…