そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2013-09-01から1ヶ月間の記事一覧

栄養軒@宮崎県 宮崎市 「ラーメン」

良いのか悪いのかって きっと良いことなんだろう 宮崎って街は ラ的なデスティネーションが ギュッと一極集中していて 駆けつけ3杯できるってば 非常に連食向きなエリアかと あんまり お店の歴史や関連を 勉強してこなかったから 体感でしか言えないことなん…

「大崎裕史の美味しさ新発見!瀬戸内今治塩ラーメン 」@自宅

あの佐伯に続いて 明星の大崎御大シリーズ 今度のお題は 「今治」って なんだか 難しいところをもってきて 思わず今治タオルで 額の汗をぬぐうレヴェル そして 乾いたタオルから取れるのが 伯方の塩あたりでよろしいか 今治で食したのを思い出すに 確かに 「…

油そば専門店 GACHI@曙橋 「プレプレ油そば 太麺&細麺」

マジですか!! GACHI でした なにやら 今度は油そば専門で もうすでに 4軒目ってことになりますか なにやら製麺所も こちらの店内に大々的に移動ってば 庄野さん アクティブですなー!! スープを大量に取らなくてすむ キャパを有効に生かして 奥に立派な製…

美和食堂@札幌 発寒南 「正油ラーメン&味噌ラーメン」

札幌の新店を語る上で避けて通れない ってのは ぶっちゃけ 避けて通れるオレですが 札幌のレトロを語る上で避けて通れない ってのは 避けてしまうと 心まで裂けてしまいそうで 氷100円って ちょ (゜д゜lll) コレ!! コイツ!! 動くのか!! とりあえず 氷…

さといも@宮崎県 宮崎市 「らーめん&生卵らーめん」

上空も上空から 世界遺産を眺めながら さーて登るか!! って 長年の夢の地だった 桜島の方にですけどね あの吉川晃司が西郷どんに扮するという ある意味コンプレックスなこの年に 北の札幌と並んで オレの血の故郷である かごんまに 人生二度目の上陸 しか…

オレの札幌ラーメン@自宅 「オレの理想の札幌を求めて」

人に頼って 叶わないんだったら オレが自ら叶えるしかない!! とうとう ヤルしかならなくなってきました オレの札幌ラーメン もう 十分スギるぐらいの 前フリをしてきたつもりですが ぶっちゃけ 「札幌ラーメン」 スープのウンヌン トッピングのウンヌンと…

我流麺舞 飛燕@札幌 南平岸 「飛塩 他」

なにやら 「札幌Style」 ってヤツらしいのです なにやら 「札幌ラーメンを考える会」 ってヤツがあるらしいのです 全国的に名前は知れ渡っているけど もはやユルい解釈が当然の ダレきっているとも思える 「札幌ラーメンの在り方」に対して その本場札幌の …

好好爺@新所沢 「特製白味噌らーめん&醤油らーめん」

遠すぎる札幌を脳裏に浮かべて 真夏なのにシバレそうな オレでしたので 近場の代替案をと とうとう こんなのまで 模索するように なってしまいました アンタ 時間通りに開くとでも思ったのか? ケケケケケ そうですよね 時間通りに開かない空気に 満ち満ちて…

洋食・中華 とらや@札幌中央区 「しお野菜ラーメン」

リピートよりもコレクト遠征においては当然と言えどもあんまりにドストライクだとリピート先でコレクトということになるわけですちょこの店の塩を食わずして東京には戻れんぞ!!と再び朝一してみるものなら覚えてくれていたりして超激ラッキーな贈り物そう…

真源@新橋 「味噌オロ」

いくら 「札幌」に飢えているからって まさかオレ 「源」の文字が付くお店にまで 再び足を運ぶことになるとは って 「源」の源流は 「味源」の「源」なはずだけど 破産か・ら・の 紆余曲折アリの メッタメタの わけわかめ おそらくコレ ムジャキ系なのかなぁ…

元祖札幌や@溜池 「濃厚白味噌らーめん」

理解できないので掘り下げたい!! ってのは モチベーションどころか 知識欲として当たり前のことであって 数ある「元祖札幌や」の独立店 と囁かれながらも あの旧態依然のスタイルを 押し通す姿勢 なんだか 原色を排除した 子供がまず使わないだろう クーピ…

元祖札幌や@西新橋 「みそラーメン(並)」

もはや 「札幌」とさえ 付けばよいのです そこに余計な 「元祖」に「や」 が付いていようとも もう既に 冷戦な判断が できなくなってまして いやしかし 超激チェーンの 「元祖札幌や」とはいっても 西新橋のコチラのお店は 完全な独立店とかで 一枚も二枚も…

めん蔵@飯倉 「醤油ラーメン+チャーシュー」

もう 「札幌」の文字さえ付けば 何でも構わなくなっているようで 黄色に縮れた 「西山」の文字が付かなければ やっぱりシックリは来ないぐらいの まだ 黄色といえども 末期色手前ぐらいのできごと そういえば!!と ふと思い出すレヴェルに いつも据えられて…

匠力@広尾 「味噌タンメン」

「匠力」で 「味噌」ですよ なんか思い出すものが あるような気もします 気もしなくもないけど やっぱり どうしても 気がします なんとなく 銀座の風景が浮かぶんだけど って 確かに銀座に そんな名前のラーメン屋がありました そうだあの頃 銀座で働いてい…

すがわら@旭川 「塩ラーメン&正油らーめん」

いまや 旭川といったら 蜂屋よりも 山頭火よりも まず頭に浮かぶのは もちろん すがわら で・も・な・く・て もちろん 動物園ですが まあその前に 友人家族と腹ごしらえ って オレたち3杯目で こしらえスギていたりするけどね 濃厚醤油がウリの旭川において …

博多ラーメン よねちゃん@上野御徒町 「ラーメン」

恋をした夜は すべてが上手く行きそうで 恋をしていない昼だから 4軒ぐらいはイケそうで なにやら 食べログ的に騒がれるのではなく ラヲタ的に秘かに騒がれるってのが 逆にチンピクを煽るというもので いわゆる 濃厚を当然のように謳いつつ コレでもか!!で…

すみれ 札幌本店@中の島 「北海道マラソンご褒美ラーメン」

北海道まで何しにいったの? って モチロン ラーメンを死ぬほど食べn いや 99歳のひいBBAに 1歳になるひ孫を見せるため!! たしかに それもあるけど 実は北海道マラソンがメインって コレがあるために どこぞフリ切れないでいたって どの口が言うの だけど…

けやき@広尾 「醤油らーめん」

まさか まさかの あの「欅」が 凱旋上京ってのか なんていうのか ラ博以来で まさかの広尾に 再度進出ってのか と思ったら なんだか平仮名の方の 「けやき」だったりして まさか まさかの 香月居抜きの そのまんま名前だけチェンジなやーつ とか 末期の広尾…

蜂屋 五条創業店@旭川 「しょうゆラーメン&みそラーメン」

アジフライに何をかけて食べるか そこはもちろん ソース一本でしょう!! いやいや なにをおっしゃいますやら 醤油だってなかなかのものですよ えっ!! フライにソースかけないって アンタ狂ってるんですか!! というかあなた 鯵って「魚」ですよ 魚に醤油…

味七 赤のれん@中野 「特味噌ラーメン&カレーラーメン」

夢中で駆け抜けるけれども まだ明日はみえず 勝利も敗北もないまま 孤独なレースは続いていく っつか ぶっちゃけ 孤独なレースは否めないけれど どうして札幌では勝利ばかりなのに どうして東京では敗北ばかりなんだろう 「札幌ラーメン」 を謳っておきなが…

あさめし前田"本舗@旭川 「醤油ラーメン」

せっかくの 久しぶりの旭川だけど わたくし 未踏のまま 中の人の目論見と異なって 時代があさっての方向に進んで行った感のある 山頭火本店にチャレンジ!! とか ああ チンピクもないぐらいに 枯れてしまったオレを責めないで欲しい だって全部が 中のアン…

喜多方食堂 麺や玄@稲荷町 「蔵出ししょうゆラーメン」

ドイツに住んでいたころを思い出すに 3年いる予定の日本人は たいして嬉々ともせず 漫然と日々を送るのに対して 1年しかいない日本人は 1年を52週間として さっそくのカウントダウン 休む暇なく飛び回る日々を送るという 結果的に 総移動距離において 前者を…

福来軒 本店@札幌 中央区 「正油ラーメン」

うーん 久々の札幌は気分がいいっしょ!! マンションが増えてしまって 藻岩山の山頂から 実家が陰になって 見えなくなってしまうし かつての ひなびた藻岩山の影はどこへやら 商業が商業を重ねて アレコレ金策にタイヘンそうだけど 相変わらず 石狩まで手に…

炎神@市谷 九段下 「味噌ラーメン+潮ラーメン+つけ麺」

炎神 です か・・・ いやー あえて組み込む必要はないかと 札幌のプロに 言い切られてしまって って 東京の九段に出店するって なるほどそういうことでしたかー え? そういうことでもなく? じゃあ一体 どういうことですか? まあ あの定評のある BRUTUSの…

味の清ちゃん@札幌 美園 「しょうゆラーメン&昔し塩」

「最近太っちゃってー」 なんて特盛なレディに そうだよね!! 盛ってるよね!! とは言えないように しょっぱかったら言ってねー に 超激しょっぱいです!! とは言えないわけです 各方面において 札幌レトロNO.1 を謳われる コチラのお店 創業70年余りと B…

可成家@代々木 「元祖白系 徳島ラーメン+サービス生卵」

今生で関係の深かった人とは 前世でも何らかの関係があって 来世でも何らかの関係があるだろうと お互いが引かれ合う なんて話をよく聞きます そして 今生で付き合いのあるラヲタとは 昨日も そして明日も もちろん今日だって 引かれ合うもんだな と ゼッタ…

麺屋 彩未@札幌 味園 「醤油ら~めん&味噌ら~めん」

今や札幌で一番人気のあるお店 観光客が並ぶ店と 地元の人が並ぶ店の二極化が進む中 ここだけは観光客も地元客も 等しく高い評価をしています 11:00オープンって書いてありますけど 実は10:45にオープンします 10:30に到着すれば 11:00には食べ終えちゃって…

蒙古タンメン中本@新宿 「冷しインド野菜大盛&とろろっと塩つけ麺じゃ健!!」

ほら見てください また来ちゃったじゃないですか 「朝の九時から」が どんだけ強いかってことです おまけに たとえもやしだけでも 「野菜大盛」があるってのが どんだけ強いかってことです オマケに 辛くないところで イイメニューがあるときってのは カーチ…

洋食・中華 とらや@札幌中央区 「ラーメン&みそラーメン」

札幌で朝ラーなんてイイ響きなんでしょう獲れたてのシャケがビチビチ言わしてる市場の脇で湯気がもうもうとした中かっこむ野菜たっぷりの札幌ラーメンああなんてワクワクするんでしょうと思ったらまるで築地ライクなそんなラーメン屋は存在しないことを知り…

札幌ら~めん 山田@恵比寿 「しょうゆモヤシ」

いつでも探しているよ どっかに君の姿を のどが 渇いて 渇いて 水を飲むほど また渇きが増すような 札幌ラーメン渇望症に 磨きがかかって もはや治癒の望めない 慢性化した熱病のごたる なぜに都内に幾千軒もありながら その夢なかなか叶わないのか まあ 仕…