そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

よかろう@虎ノ門 「だあろうだんだんめん」

むかーし むかしのことでした たとえば どれぐらいの昔のことかというと まだミッドタウンが防衛庁だったころ まだ六本木ヒルズが六本木六丁目だったころの 太古の昔のことでした 一風堂もない 一蘭もない もちろん 武蔵もまるいちもないころの 六本木でした…

西高楼飯店@新橋 「ちゃんぽんセット」

那覇マラソンをひと月後に控え あと2kgかな そろそろオレ チャヲタ生活 始めなきゃイケナイんだわ ホントのところ やさーいイパーイ!! ゆっくりイパーイ!! そうそう こういうのを 丹念に丹念に咀嚼して ゆくーりと流し込む あの感覚を しっかりと思い出…

「米山トリビュート豚軟骨つくね」@自宅

世界一美味いのに 世界一メンドくさいお店 それが米山 まあ確かに 間違ってない ってか 当たっている 一巡目はエンドレスという ルール変更があったのを知らずに 二巡目に並んでしまって あらタイヘン 待つこと2時間って あの日以来 足が遠のいてしまって か…

百円ショップ@京成立石 「ツンデレ2連発」

たらちねを受ける 母のような 圧倒的な流れが そこにはありました 2時の宇ち多゛から 3時の百ショ ツンデレ2連発 避けられない流れが そこにはあるのです 位置も角度もキマっている 芸術の勃ち ベニショに コンニャクに ダイコンという 一見異色に映るも ゼ…

宇ち多゛@京成立石 「面通し後 初の宇ち入り」

初めてです 奇数の3人で 宇ち入りするのが初めてならば おそらく あんちゃんに認識されて 宇ち入りするのも初めてです ツンツンツンデレ ぐらいを期待して 今日はゼッタイ 表に並ばないとね 3、4、5番目 こんなにドキドキするのは 最初のあの日以来かもしれ…

蒙古タンメン中本@新宿 「ハンスパイシー+印度定食+ネギ」

日曜の朝9時から 大変助かるシリーズ 桂花もあれば 油そばもあるけれど やはりそこは なんとなくのお得感 1000万円散財必須の まったくの 逆お得体験だけど 1年半ぶりの限定というと 中本の限定の中では 結構な限定ぶりという ワカメ酒ぶり おろ 野菜が少な…

東京ラーメンショー2012@駒沢オリンピック公園 「泥酔ラヲタ祭り」

ハイ いい天気ー 今年ももれなく やってきましたー 今年ももれなく 横に添えてー って もう 情報量が多すぎて メンドクサスギなので サラリと流しながら いつにはない 「食った方がイイかも☆」とか 付けていっちゃおうかしらー だって 散れていて 迷っちゃう…

生碼麺食道@新御茶ノ水 「生碼麺」

「生碼麺」なんて 神奈川県民か ラヲタじゃなければ 読める方がおかしいし 常用漢字じゃないのが そもそもの拡散を 阻んでいるように思うしね 「サンマーメン」と カタカナふっても やっぱり秋刀魚ばかりが 大群で脳内をよぎり むしろ リアルサンマーメン的…

大勝軒まるいち@六本木 「限定味噌」

ソラノイロと 蒙古タンメン中本と 大勝軒まるいちに 共通することって なーんだ ヒントは まあこの デジタルデバイドな僕が 少なくとも避けられないことって メールマガジン 読んでいたりするのでしたー なんだか 避けられるのに 避けてないのデシター まあ …

「饗 くろきのカップ 塩そば」@自宅

頼まれたからやる なんて 人間いつも そんなに小さくいちゃいけない 頼んだからやる!! 人間たまには それぐらいでなきゃいけない そうです 送るから書きますか? に 送ってもらうので超激書きます!! 食らいついたのデシタ だって 311のときのストックが …

潮@淡路町 「にほんいち醤油そば」

今年の流行語ってのが そろそろアガってきても ヨサゲですが ラーメン的には 「ワイルドじゃないだろう」の方が なんだかウケが良さそうな昨今のこと 自分の中では 「高いけど美味いけど高い」なんてのと 「美味いけど高いけど美味い」なんてのが すでにノミ…

ナチュラ@武蔵小杉 「超激盛況イタリアン」

アッチのムサコ同様 コッチのムサコも 六本木から 意外と近いことを知りました そういえばオレ ラーメン的なご縁が薄いからか この駅初めて降りるんだわ とそこには 行列 (゜д゜lll) イタリアン!! ポッ!!と浮かぶ 驚くほどの行列に 一瞬何ごとかと目を疑…

麺匠 たか松@茅場町 「塩鶏らーめん」

ちょいと小汚いぐらいが美味いんだよ から ちゃんとキレイにしてないと美味くない を経て この手の券売機を見ると インポになるに至りました 資本が入ると 良くなるのが当然の世の中で ラヲタだけが泣いている業種があります さてどんな業種でしょうか あえ…

麺屋武蔵 虎嘯@六本木 「ら~麺オマージュ」

連日の過酷な夜を 乗り越えてきたご褒美に 朝目覚めてみると 神様から大量の 胃液の贈り物 もちろんそれに応えるべく 派手に7回ほど噴出しまして 併せて 今日が月曜日というのを知り ご褒美に輪がかかった気分に 泣き顔でスマイル 顔面蒼白&鳥肌を立ててみ…

鳥よし@千駄木 「ラストサーベルナイト」

飲みに行くのも 良いのだけれど それよりも なによりも 一刻も早く走って帰って 膝の上であやしながら ホッピーを転がしたい!! まさかオレに そんな日が訪れるなんて とか 人生で初の経験を 神様に感謝していますが 今日は飲むよ だって ラストサーベルナ…

雷鳥@茅場町 「1号ラーメン」

サンダーバードってよりは それへのオマージュってか ガッチャマン世代だよね オレたちは って 実写いらないから いったい 誰が望んでるのかって話 って そもそも ゴーリキいらないから まったく 武井だの ゴーリキだの それじゃ ヌケ (゜д゜lll) ないんだよ…

赤坂麺処 友@赤坂 「芳醇あごだし醤油らーめん」

美人なのに まったく印象に残らない つまること 「使えない」 ヌキのこない そんなあの娘を グラビアで見たときのような いい具合の つかみのある エッジというか クセというか そういう取っ掛かりが 完全に排除された 無菌室のような なんつーかな みんな読…

蕎麦COMBO WATANABE@外苑前 「パクチーソバ」

うっわ コッチにもパクチー入ってるよ!! うっわ コッチにもこんなにたくさん!! っつか こんなに細かく刻んだら 除けられねえじゃねぇか バッカじゃねーの!! っつか なんで入れんだよパクチー!! 芋虫の味するじゃねーか バッカじゃねーの!! そうだ…

美麺屋 楽観@立川 「パール」

遠い日の 西麻布をさまよった あの日を思い出しながら 今日はオレ 2杯をキメて心に余裕が生まれたので 立川の街をさまよって探すことにします そう あの日を思い出しながら そうそう あのときも まさかこんなところで って その (゜д゜lll) まさか!! 再び…

蒙古タンメン中本@品川 「魚豚濃恋つけ麺 麺大盛+半冷し味噌スープ」

まあ 一周してきて 茶をシバきながら 庭を眺める風情でいられる画も それが まさかの 中本での出来事となると まあ 衝撃ではありますな 実際 何が どうなって どうさせたのか 全く以って 不明スギではあれど ご丁寧に かん水臭バリバリの 極太なマッチョ 世…

魚魚@立川ラーメンスクエア 「焦がし煮干し醤油」

新宿から 中央線で西に向かって 一杯で帰れるか 二杯はキメないと帰れないか もったいない距離か もったいなくない距離か オレの中での境界線が 武蔵境と三鷹の間にあることを 先日知りました ほら 三鷹だったら みたかで満足できるけど 武蔵境だったら 珍々…

塩元帥@立川ラーメンスクエア 「天然塩ラーメン」

もしかして この施設って ニューヨークとか 意識してたりするの っつーか このセンスがそもそも なんだかアチコチ 散れていて とか言わないの むしろ その辺で路麺を開くより よっぽどの「賭け」にも映る ホントの意味でのトライアル 大阪で13店舗とか バッ…

中華 栄華@新橋 「野菜らーめん 味噌」

なんでもない昼のこと 二度とは戻れない昼に まさか 色彩の魔術師!! わけない わけない なんでもない昼のこと なんでもない味噌ラーメン サイドシートの君は まるで子供のように 微笑を浮かべたまま 眠れる昼のライス 濃いでもないし 盛るでもないし 辛い…

オレ内食堂@自宅 「自作 坂内食堂インスパイア」

今日のオレは羨ましくてオレです!! そうです 最近周りの皆さんから相次いで 「喜多方にてオヌヌメの一軒は?」 との現地からメール ロンのモチ ラヲタじゃない皆さんなら ロンのモチで 連食なしの 一軒のことになるでしょうから まあ数あれど まあ一択 っ…

帝里加@築地 「野菜炒め+ラーメン」

フラれるなんて 生やさしいものじゃなくて 見つからないって なんだそれ マッドなロケーションって 噂には聞くけど 見つからないって なんだそれ ココ (゜д゜lll) かー!! 3回目の捜索にて ようやく発見という マジでトラウマ5秒前 って どうなって いるの…

大つけ麺博 2012@浜松町 「第三陣」

第三陣ってやつですか ロードって 第十三章まであるじゃないですか あの 第十章ぐらいを あまり聞かずに 流している気分になりながら ほら 抑揚っつか 人間って 驚きが無いと ダメね 実際 カブるところを あえて並べて持ってきて どうよ!! って これでもか…

素和可@高円寺 「中華ソバ」

オン アビラウンケン ソワカ!! 阿毘羅吽欠娑婆訶 なのに わたしのは 浴び拉運軒曽和か でした 皆様におかれましては いかがお過ごしでしょう まあ 大日如来が 悪霊祓いしつつも ラヲタを祓えない空気とは コレいかに 今日もまた 愛ホン一台持ちとはいえ 照…

交通飯店@有楽町 「タンメン+半チャーハン」

交通会館の 交通飯店って まさにコレ この建物を代表するような 大島優子ばりのセンターに って ちょ (゜д゜lll) ココ!? センターどころか 物陰の端っこ ひょこっと出に 主役の座を持っていかれ 草葉の陰で泣いてるのって アンタのことだったのか!! ぶっ…

あき田@高円寺ラーメン横丁 「しおら~めん」

その昔は 撮影なんてのは 音の出る穴をパテで塞いで CASIOのガラケー 一本でやっていたものだけど その後 幾千年の時を重ね デジカメ忘れた日はコレ ラーメンを食わなくてよい好機 とまでなる日々を過ごし 今日に至っては 愛ホン一台でジョグに駆け出し 途中…

若葉@築地場外市場 「ラーメン」

キープするために 走り続けることはもとより 毎日食べたものを ちゃんともらさず書き留めることが 何よりも効果があるように 毎日必ず 体重を計り続けることが 同様に効果絶大であると知りつつ 書きもらしていた 朝ラーを思い出しながら 今朝の体重計のハリ…