そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

壱蔵家@大久保 「ラーメン中 ほうれん草」

だいたい スープのデキが悪いからとか 自分のデキの悪さを スープのせいにできてしまう この業界 オープンの時間が 平気でズレ込むのも たぶんスープのデキのせいでしょうし 11:00にオープンとありながら 店内が真っ暗でバタバタもしてないのも たぶんスープ…

渋三らあめん@渋谷 「カレーたんめん」

人はときに 野菜を取りつつ トンコツを補給できて オマケにカレー欲までをも満たされたいと ないものねだりをする生き物 そのうち2つの組み合わせなら ゴマンとあろうかというのに 一人より二人がいいさ 二人より三人がイイのに 世の中はなかなか サンバルカ…

大勝軒まるいち@六本木 「辛ラーメン+野菜」

欲しているときに 過剰な量を ダンクで叩き込む いわゆる かつての イエローキャブ的 タレント像 ヌく というより ヌかれてしまう 欲に溺れるディレクション 抜けなきゃ!! 抜けなきゃ!! で ヌかれて ヌケられない Gカップのカロリーの ヒモとして生き続…

日高屋@西新宿 「朝ラー 味噌ラーメン」

世の中は 10円の重さを 軽く見すぎている そう 10円たるは 小宇宙の根元 ピンクかオレンジか 4つ入りのガムを買えた 覚えているかい 少年の日のことを あたたかいぬくもりの 中で目覚めた朝を そのガムも 今や6つ入りで 20万円もするらしいじゃないか!! 10…

大つけ麺博 2011@浜松町 「1st-STAGE」

ヨーロッパでは 一階のことをground floor 二階のことをfirst floorと メンドウなこと この上なく 大つけ麺博2011においても 過ぎ去った3日間を「Pre-stage」 そして 2ラウンド目なのに「1st-STAGE」と やはり メンドウなことには 変わりがなく 皆さん生活を…

さんぱち@お茶の水 「醤油ラーメン」

久しぶりに 故郷に戻ってきました といっても もはや狂った過去でしかなく ネガティブイメージしか残っていない お茶の水に戻ってきたという意味ではなく もちろん 心の故郷である 札幌に戻ってきたという意味で 正確に言うと 故郷の札幌の方が戻ってきたの…

麺や ひだまり@千駄木 「和風塩らぁ麺&和風塩つけ麺+味玉」

10cmの直線を引いて 体重を1Kg落とせば フルマラソンのタイムが3分も縮まるんだから つけ麺よりはラーメン!! とにかく野菜を盛りだくさん!! なるべく抑えて 満足にもっていかないことには もったいなさすぎる!! というのが 左端だとして せっかく運賃…

大つけ麺博 2011@浜松町 「PRE-STAGE」

一応行っているのだから ちゃんとアゲておくのが 後々の自分のためにも なるというもの 実はまったく ためにもならないし ちゃんとも アゲていないというもの 一応 イチバン乗りで並んだお店 麺屋中川會「傾奇御麺」 一応全部のせ ってか せっかくのお祭りに…

二代目にゃがにゃが亭@三河島 「中華そば&塩そば」

しなきゃしなきゃと 思っていることが ホントにしなきゃイケナイとき しぶっていても 結局しなきゃイケナイときがくるのが ホントのホントにしなきゃイケナイことで ホントのホントのときが 実はそんなにあるわけでもないのが ラーメンの世界であり 一度激流…

黄菜河館@上福岡 「冷やしラーメン+半カレー」

日常にあるフツーに 幸せを見出すことを 忘れないことを 感謝という 思い返すと 小学生の夏休みの1日は 驚きと感動で 毎日が感謝 って 思ってなかったけど そうだったような気がする フツーの中華料理屋で フツーのカレーセット フツーにソースを探して フツ…

大つけ麺博 2011@浜松町 「一番乗りの中川會」

ないよりは あった方がイイ そう思っていた ラヲタにとっても 飲めないよりは 飲めるほうがイイ 二日酔いの今じゃなければ そう言っていたと思う オレは 小学生の頃 遠足の前とか 運動会の前とか 眠れない子供で 全速力で眠れた日の翌日 同じく 何の準備もし…

黄菜河館@上福岡 「チャンポン+半チャーハン」

捨てれば またそれを引いてくるように 七対子が悔しいほど揃わないことを 「一萬去ってまた一萬」 バイト先がラクーアで 休み時間が30分しかないときを 「一蘭去ってまた一蘭」 大変な目にあっているにもかかわらず 警戒を怠ってまた食らってしまうことを 「…

しじみらーめん@新宿歌舞伎町 「濃厚しじみらーめん」

パクられ (゜д゜lll) ちまった!! 六本木方面からの 悲鳴が聞こえてましたが とりあえずは24時間営業という 新宿朝ラー事情に 組み込むべき営業方針を知り 聞かぬフリもできない そんな雨の朝 ノーマルに併せ 「濃厚」の文字 予想が確信に変わりつつ ドボン…

孫@六本木 「孫チーフの坦々麺(大辛)」

お茶とおしぼりが出てくる中華 むしろ 一人飯にはそぐわない中華 いかようにしても 1000万円札が飛んでいくこと コレ防ぎようのない この世の定めであるわけだけれど 何だかんだで 予想以上に豪華なの来ちゃって ライスはなんだか サービスしてくれるようで …

麺処 花田@上野 「(たぶん)辛味噌つけ麺&味噌」

あ あの スミマセン スミマセンけど スミマセンのは ボクの方でしょうか あ いや コレって 辛味噌つけ麺で イイんですよね だってそりゃー 聞きたくもなりますよー 聞きたいの ボクたちだけじゃ なかったみたいだしー ズイブンとコレ 看板に偽りがありすぎて…

高蔵道@西麻布 「坦々つけ麺 中盛」

とりあえず 一通りやっつけないことには イイ夢が枕に降りてこないような こんなキモチ 久しぶり 醤油にするか 担々にするか 朝まで悩んで ラーメンか つけ麺にするか 午前いっぱい悩んだ ひとつの 結晶のような この事象 オドロキの塩が 趣のある和紙に 淡…

神座@新宿歌舞伎町 「朝ラープライス おいしいラーメン」

もう一度 ココでまとめておきましょか オレ麻呂的にも 朝ラーのテーマパークやー!! 高脂血症タウン新宿の 朝ラー事情ですが 「桂花」 ワンコイン朝ラー(4時から) 「桔梗」 非念写朝ラー(24時間) 「神のしずく」 ブティック系朝ラー(8:30頃まで) 「わ…

京濱@秋葉原 「塩ラーメン」

定評あるメーカーが いや もとい 定評あったメーカーが いや いまでもなお コアなファンには 定評があり続けるメーカーが 細々とイイ仕事を続けている なんてのは コアな皆さんの間では 有名な話であって って 現実世界では そんなメーカー とっくにグーグル…

実之和@六本木 「冷やしかれー麺」

アンタが ものを売る側の人間のとき キョロキョロっと 店内を見渡した客が 「お昼にアレはないのですか?」 そう聞いてきたとき どう思うか どう巡らすか ということだ 少なくとも 知って 狙って そのために わざわざと言ってもイイ 足を運んできているとい…

岐阜屋@新宿しょんべん横丁 「朝ラー 味噌ラーメン」

ぶっちゃけいま ココでしょんべん 垂れ流そうものなら 2秒でタイーホだよね 実際 もはや 通勤路として 明確に組み込まれたる SB横丁ですが (帰り道は焼鳥横丁で) 朝の9時から営業 某ログにはそうある しかし どうにもこうにも 今の今まで 夜通し営業してき…

わ蔵@新宿歌舞伎町 「朝ラー ラーメン(大)」

そうそう・・・ そういえば・・・ いつか輸入食器の店のコが言ってたな あーゆー 24時間営業の豚骨ラーメンのお店ってさあ どこもみんな テーブルがペトペトしてる感じして やなのよね ペトペト いや ベトベトしてるかもしれん そう 酸いも甘いもナメわけた …

なでしこ寿司@秋葉原 「美味しんぼトリビュートアワー なでしこオススメセット」

秋葉原カルチャーを取材のため訪れた山岡と栗田は ラヲタのオヤジまでをも引き寄せるほどの コアな寿司屋を知ることになる 「女の人が握るお寿司屋さんなんて、聞いたことないわ」 物珍しさも手伝って 山岡と栗田は店に行ってみた ココはやはり 男勝りの女寿…

ラーメン二郎 新橋店@西新橋 「ラーメン 全部 味玉子」

あの なんで い イヤ ニンニク入れますか? 二郎側の人が かむのを初めて見た気がする 細かいところが アレコレ丁寧で繊細で とても好感がもてる気がする なにやら 三田の総帥からは 二郎のお墨付きを もらっていないとか でも 歌舞伎町が 池袋だからとか そ…

香楽@恵比寿 「坦々麺 半チャンセット」

喉に骨が刺さるとき 意地でも取りに行くか 流れるまで放置するか アンタなら どうする 気にならなくなるまで 待てる男か 一生気にしながら 生きていける男か オレは たとえそれで死んでも 取りに行く 気分ではいる 一杯キメてきたあと たとえ 単品メニューが…

桔梗@新宿 「朝ラー 塩ラーメン油ヌキ」

皆さん おはようございます 朝ラーに取り憑かれて グッドモーニング新宿デス しかし むしろ 朝ラーというより 昼ラーというより 夜も〆ラーというよりも どちらかというと さらに朝ラーの 念写の聖地 「桔梗」様さまですが まさか 定着するはずもなかったの…

桂花@新宿ふあんてん 「朝だけど ノーマルラーメン&キャベツ」

GANTZにだって 佐々木希にだって 伊集院光にだって 朝が来るように いつもの私にも 新しい朝が やってくるのでした さて それが 希望の朝かというと 脂肪の朝 なのでした イカン イカン 死んじゃう 死んじゃう 水分不足の朝の血管が 高脂な血症でいま まさに…

AFURI@中目黒 「紅塩麺」

適切な展開 適材適所な展開というものがアル 銀座~虎の門~六本木 「はしご」のかつての展開とか なるほどなー!! って 新宿~新宿~新宿三丁目 「桂花」だって なるほどねー!! だったし 上板橋~池袋~新宿~目黒~ なんて感じの 「中本」だって もちろ…

神のしずく@新宿歌舞伎町 「ピリ辛!和風冷しつけ麺」

朝の8時半 朝ラーでもない 〆ラーでもない空気の ちょっと澱んだ 一角の脇のところ 朝ラーでもない雰囲気の店で 〆ラーでもない雰囲気の時間帯 えっと じゃあコレお願いしマッス コチラ 大盛り無料となってますがー いえ 普通盛りでお願いしマッス ハイ かし…

まるや@渋谷東急東横 宮城・福島物産展 「喜多方ラーメン」

迷いに迷った末 「限定」とか 「今日まで」とか そういう言葉に弱い自分かどうか 再確認しに来ました ラーメン単品だけで 乗り切れるお昼があるのかどうか そういう耐性も 確認しに来たのかもしれません そうだ 前回の福島のときは まだ平和だったころの あ…

香月@恵比寿 「たぶんリニューアルオープン 醤油らーめん」

人が何か変わるとき まあ 髪型が変わったとか 太った痩せたなど その辺のアレは さておいて 伸びた 縮んだなんて もうはるか昔の話 老けたよね ああ 戻れないったら ありゃしない あなーーたってー 不思議ーだわー あなたーって いくつなのー 聞くかね まっ…