そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

赤坂ラーメン@六本木 「ネギ自分仕様 タンメン」

ボリュームを カロリーで除したところの その値が大きければ大きいほど デブの燃料としては 優れているということ ボリュームの内容が カーボで まさかのプロテインで あろうことかファットで荷されようものなら その分母は果てしなく大きくなり ときに二郎…

晴弘@門前仲町 「元祖飲めるラーメン屋」

トイレと玄関を見れば その人の性格がわかる と どっかの先人が言ったのを 聞いたことがある気がしないでもないけど むしろ キッチンや本棚ではと 鬼畜な調味料&下賎なブックに囲まれた私は あなたの思ったとおりの人物です 飲み屋のトイレが汚いのは よく…

山嵐@六本木 「担々麺&五穀米」

電車の中でじっとしている時間が 惜しくてたまらんという 「何かをしてないともったいない症候群」 に罹患しています 寝るのも惜しいという けっこうな重症 ipodを聞こうか 文庫を読もうか せっかくだから一石二鳥と 聞きながら読めないのは 僕だけですか 気…

アルキメーデ@神泉 「歩けまいで」

過食 過食 と聞いてたが こんなに過食と 知って来た 出オチ気味の 過ショックに 追い討ちをかけること パスタの山 が 3種類という 計算のデキる子が ここにもいました そこに大勢の 頭の弱い子たちが集まってきて イジメを始めるはずが 逆にイジメられてる…

駄菓子屋@六本木 「江戸菜ラーメン」

今のオレには これがお似合いさ 死ぬほど聞くのに 死ぬほど使えない 寒風吹きすさぶ 氷点下フレーズ チキンな男の 鳥肌フレーズ 一見 肯定的な自虐に映るそれも 裏を返せば いや返さなくても 今の自分は最下点にあり そこには上っていく 余地もあれば気力も…

一蘭@六本木 「いつものでないやつヨロシク」

この季節 興奮も冷めやって どうしていいのか 宙をさまよって 目的を失ったような 絶え間ないしどけなさ 脈拍数を下げるのが 好いたらしい気分です そうは言っても 切なさを殺してばかりも いられないので なんとか発電しようと あれこれ模索して そうだ 今…

泰幸@上福岡 「タンメン」

これほどまでに 書くことが見当たらない店も 他に見当たらない具合が 書けるのではないかと 書いている気がしている これも夢ですか 経験したことが まるで白昼夢のような スニーキングで ステルスで 蜃気楼のような 置いてある漫画が 全部ゴルフ関係だった…

べんてん@高田馬場 「塩ラーメン」

照りつける 夏の太陽 揮発する 神田川 朝も10時から 陽炎揺らぐあの中に たたずむこと 小一時間 想像し 回帰すればするほど 「べんてん」は冬の食い物だ と 着込めば済む冬 むしろ ありがたくさえ 「つけめん」 「辛つけ」 「ラーメン」 選択を苦しむことを…

リストランテ アモーレ@乃木坂 「バランスブレイキングイタリアン」

イケメンシェフ とか そこに「天才」がプラスされたり とか 美しい皿を演出するのは イケてる店主でないとイカン そして それなりに歳をとってきても ちょいと横幅を増やしつつも オシャレな風情を保ちながら ルネッサンスなおひげをたくわえ とか やっぱり …

八戸ラーメン@六本木 「ギロッポン 味噌らーめん」

寒い日 何をやっても許されそうな 激烈に寒い日 何をやっても太りそうな僕は カロ不足で 指先に凍傷が始まるころ 朝のりんごと 夜のおかゆにはさむ 昼どきの 生命の源 精神の柱 温かくて 野菜タプーリで ご飯を付けずに済みそうで そして 雰囲気がぬるければ…

飛田給大勝軒@飛田給 「中華麺+味玉」

「大寒」ですって 煽ってどうするのかしら 底冷えに拍車がかかる思いよ それはそうと もう20日よ つぎ気付くと2月よ いつの間にか桜が咲いていて フッと周りを見回すと夏休み 紅葉が赤いなと思ったら 実はサンタの赤で メリークリスm って 何 (゜д゜lll) こ…

某餃子屋@上福岡 「魂の枯渇食」

カロを抑えるぐらいの生やさしい対処では いかんともしがたい 3度目の年男を過ぎた今 普段それなりに動いているだけに ちょいと距離を伸ばそうにも 見て見ぬフリをする 生あたたかい 我がファットセル 狙撃する 覚悟が必要 キル!! バーン!! エクスクルー…

唐そば@渋谷 「ラーメン&おにぎり2個」

ビールって美味しいの? 飲んでみるか? ゲ (゜д゜lll) !! なに (゜д゜lll) これ!! 苦い (゜д゜lll) じゃん!! オキマリのステップを踏んで 大人になった僕ですが あのときがトラウマになっていて 今もビールが大キライ なのは さておいて じゃあ 一番…

我家@池袋 「中華そば+味玉 & つけめん+生たまご」

一番乗りかと思いきや 齢50あたりのオサーン かなり前から待っていたご様子 もう 早く食べたくて 早く食べたくて もう ワクワク ワクワク ロマンティックが 止まらないご様子 ようやく出てきたラーメンに きたきた (゜∀゜) きましたよ!! 目を見開いて 両手…

珍華@上福岡 「キンピララーメン と半カレーライスセット」

この奇なんの奇 奇になる 「奇」 今日の 奇になる奇ーワードは 「奇ンピラ」on the ラーメン オバサンが 適当な昼下がりの駄食のスキに あみ出した気になっている 「超激まかない」的な ゆるさもここに奇わまれり的な おっと 計算されていたことに 驚きを隠…

中華ミッキー@広尾 「ミッキーメン」

気が気じゃない というか 「奇」です 見るからに 濃厚です 心が また一つ 強くなりそうな予感です サイバーな映像が 脳を飛び交う 喜びの入店前 妄想劇満喫中 それっぽい形に連なった 「○×3」的な器の 「ミッキーセット」 ラーメン&チャーハン&マーボー …

郷味屋@六本木 「五目野菜刀削麺」

既成概念を エボリューショナリーに打ち砕く ワカメで出汁をとり コンブ酒に酔いしれる 酔った勢いで 憧れの彼に騎乗して 前のめりに落馬する その攻めと蛮勇が 民衆を立ち上がらせるのです 怪我を絵画と読み上げて 葉巻を中指とともにおっ立てる その知恵と…

某ステーキ屋@都内 「合計2ポンド +超α」

リンゴとはちみつで 甘いカレーが生まれるんでしたっけ 宅はといえば ここ数日 リンゴとおかゆで 甘くない生活を送ってます 年末に貯め過ぎた エクセスファットを デトックスバーニング とりあえず リンゴとおかゆを 見たくなくなるまで ああホントに 年末が…

玉蘭@新宿歌舞伎町 「牛肉麺 他」

年末年始の 唯一の 恒例行事 世界平和の お役に立てますようにと 気を良くした僕達は もっといい気分になろうと 早速 お役に立てない状態に陥るという 遠いドイツを 思い出しそうな一品を求めるも これまた えらく遠い風情 ネーミングの是非を お聞きしよう…

六本木ラーメン@六本木 「ラーメン+ほうれん草」

なんともならない状況を なんとかさせることに 大人としての意義がある みたいなことを 例の困った 「深イイ話」 困った なんともならない状況に 陥らせないよう努力することに 大人としての意義がある という持論はおいといて 「深イイ話」と聞いた時点で …

葉隠@落合 「しゃがめん&ちゃんぽん」

まずもって 入店するはずもない そういうお店に いや そういうお店の方に 惹かれる昨今 外はカオス 中はふんわりカスタード いや 中もコッテリとした ケイオス 発音がカブれるほどの ケイオス 「葉隠らーめん ¥1300」 「隠ラーメン ¥1500」 内容も ネーミ…

麺工房 あぶらや@上福岡 「特製らーめん」

寒風吹きすさぶ 人もまばらな 上福岡の街道 一人 とぼとぼと 二十余分 サンタも踊るこの季節 踊っているのは 枯葉だけ もう これだけ寒い思いをしているのだから よっぽどの暖をとらないことには わりが合わないと 言い訳だけはできそう でも 帰りはきっと大…

桂花@新宿 ふぁんてん 「チャンポン+辣醤麺」

新進気鋭のお店より 老舗風情の懐古店 年末年始にお参りしたくなるのは 人の常だと思いたい 年末年始も 年中無休 必ず開いている 圧倒的安堵感の中 懐古すべき ラ的原点回帰 お賽銭を入れに また今年も そう 祈願したことといえば 今年一年 酔っ払って来るこ…

「真夜中の活エビラ」@自宅

朝の紅顔 夕べの白骨 人生 何が起こるか わかりません 真夜中の活エビラ 真夜中のうちに 活刺身 エビラにも 何が起こるか わからないのです そんな僕達だから 夜中1時にだって 「活伊勢海老丼」 楽しめるときに 楽しみ尽くすべきなのです

熊王@国領 「しょうゆ入り1枚 & しお  で〆」

昨年の 外ラーメン〆 もう10年以上前 炒め野菜にスープを投入する 「札幌ラーメン」の製法 香ばしさのスバラシさ 熱く語る自分を一蹴する先輩に 「では 大先輩はどこがお好きで?」 「連れてってやるよ」 と 連れてきてもらったお店 「炒めたらスープ壊れる…

麺屋 武蔵@新宿 「味玉らー麺 & 味噌らー麺」

休日の過剰な行列には ちょいと 過当が過ぎるのじゃまいか 作家に頼りすぎているのじゃまいか まゆをしかめざるを得ない日々も 元旦のお昼に 大晦日に疲れたあの人に 行列なしと来れば その価値の 符号が変わるばかりか 付加までされるという そして 半ば4年…

謹賀新年でございます

謹賀 (゜∀゜) 新年!! 皆様にとって ナイスで グートで トレビアンな一年でありますように さて カウントダウン時に寝ていたばかりか 初日の出を見るために 9時に起きてしまって のっけから 2つの大きな計画が まるつぶれな僕は とりあえず どうすればいい…