2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧
ドイツ・スイス・オーストリアにまたがる 巨大な ボーデン湖を眺めつつ 「Stuttgart」という街へ 仲の良いシリア人がよく話題にする街 見所満載かと思いきや 思いっきり商業地 ってな風情で こりゃ 観光するところじゃないッスね 町全体が表参道みたいな ち…
スイス インターラーケン なかなかの景色を鑑賞しつつの 朝食をば ですが 期待していたわりには ちょいとさびしい内容かも ドイツよりはラテン寄り あっさり済ますのが作法の様ですな と考えると やはり ドイツの朝食はEU随一 これも元は 「夜を軽めに」の反…
夜明けのアウトバーン休憩所 アウトバーンで初めての仮眠 これは先週末 35歳という もう嬉しくは無い誕生日を迎えた私 せっかくなので 特別なところで過ごしましょ ということで スイス巡礼 その距離片道1200km ちょいと強行すぎましたが 何とか入国 スイス…
イノシシが詰まっていると思われる ワイルドな瓶詰め ウリボウの香りがプ~~~ンと はしません イノシシって 要は野生の豚ですから まあそのまんまの感じの ワイルドな豚ペーストって塩梅でして 「牡丹鍋」とかの方が よっぽど食い手を選ぶワイルド臭な気が…
ハンガリー連中の集まるパーティにお呼ばれ ハンガリー料理好きの我々としては この上ない喜び! かと思いきや ハンガリー人のパーティ 以前海岸で行われたBBQに呼ばれたことがあったのですが 場所さえ決まらず さまようこと数時間 ぬるいビールを飲みながら…
「びっくり先進国ドイツ」 なる本を持ってきたのを思い出して 久しぶりに読み返してみましたが コチラに来た当初に読んだ際は 「へ~~~ へ~~~~」の連続だったのが 今となっては 「確かに! 確かに!」の連続 この本 20年以上コチラに暮らしている著者…
いつもの魚屋さんのいない漁港 待てど暮らせど・・・ ・・・ キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! これでこそ 小一時間 待った甲斐があるというもの ということで 5尾も それも尾頭付き 活きがイイどころじゃなく 生きてます コレ 跳ね返るような身と格闘しつつ 「…
ミュンヘンから ちょっと郊外の 「Aying」という街へ 実に田舎なのですが ちゃんと目的があったりして こればっか・・・ 大きなビール醸造所があって 見学できたり なんて噂も聞いていましたが 残念 酵母を嗅ぐにとどまり その代わりに 「ざる」を通り越して…
ドイツ料理 日本において ソーセージの次あたりに 一応名前が通っていると思われるのが 「アイスバイン」 しかるに 前にも書きましたが あの料理を気持ち悪がる層がいるのに しばしば驚かされたりして 同じ塊肉を食べるなら こんな感じにコンガリと焼いた 「…
お好みのものを 力いっぱい焼く!! 日本ではそれを 「お好み焼き」と言います ちょっと違います 焼いちゃいましたけどね 日本ではめったに作らないものも 発作的に作りたくなるドイツ生活 「美味しんぼ」で言うところの 「ネギ焼き」っぽいやつ 「おい、母…
決して安くは無い 「格安航空券 なのか?」を手に ミュンヘンまで週末旅行 この季節 容赦なく運賃値上って こちとら商売上がったり 飲みに行っただけですけどね さて ミュンヘンといえば ビール 飲むなら まずココ!! ってなBrauhaus あのヒトラーも演説し…
昼過ぎまでは良いんですけどね 午後~夜にかけて 必ずといってよいほど ヤヴァい天気に急変なKiel 話題の最初は いつも天気 なんとかならんもんかね と 日本の「梅雨」の方が ある意味イサギよいかも 暴力亭主と暴力息子が 家の中をムチャクチャに なんて感…
コチラの生活も もう残すところ数ヶ月 仕事の方も そろそろデータが出揃いつつ そろそろホッとしても良いはずが まさに大詰めのデータ解析用PCが 30分ごとに無言のシャットダウン この仕事場には どうやら良からぬ 自縛霊 マジで 除霊希望 このさい 枯れ木の…
ドイツな朝食を キメちゃう日も イケナイ白い部分も なんの躊躇もせず摂取する朝 これぞドイツスタイル サンドする表面に これまたカロリアスなパーティクルが 惜しげも無く散りばめられているのが 間違いなくドイツスタイル ご飯に味噌汁 そんなドラディシ…
こんなのお土産にもらってましたよ そう・・・ 閉店しちゃったのですよね・・・ 最後のお別れは 一応したのですけどね・・・ あの店をつぶしちゃって 代わりにビルを建てるなんざ 私にとっては 文化の破壊 以外の何ものでもなかったわけですが もっと早くに …
と~な~りどうし あ~な~た~と あ~たし さくらんぼ~ いつも買うスーパー さくらんぼ100gが39セント 山の様に積み上げられ 自分で袋に詰める作法 少しでも良いものをと 皆さん必死にセレクション マジと書いて本気 結果 手垢 (゜д゜lll) まみれ ですけど…
芋文化@ドイッチュランド ジャガイモが主食 じゃあ パンはなんなのよ? って感じですが ドイツ語のクラスで 「ジャガイモ」という単語が出るたびに 「日本ではお米よね」と しばしばネタにされていたので やっぱりそういう位置付けなのでしょう 郷に入らば…
ベネチアコーナーにて 久しぶりに見る 小魚ちゃん 油にドボンは仕方なしとして こんなダイレクトなシェイプがダメだから 魚文化がいまいち発達しないと思われるドイツ 皆さん普通に食べられるんじゃないの なんて思っていたら 一部ドイツ人 我々がコレつまん…
こんなんもらってました 日本にいるときより 贅沢なもん使ってるのでは? ということで 六三郎ばりに 命の出汁 をば オイ! 鬼太郎! ◎/ そんな声が聞こえてきそうな 変なもの 作ってました 美味いじゃ (゜д゜lll) ないっスカ!! 実は「つけ麺」だったりし…
もう 「Kieler Woche」が終わって かれこれ1週間以上過ぎようとしておりますが ネタが尽きません それぐらい やっちゃってました 「ハンガリー」コーナー 大量の辛味が 実に嬉しいところですが 大好きなハンガリー料理を なかなか試せなかったのは 値段が「…
一応写真だけでも パキスタン カメラ目線のオバハンは とりあえずおいといて やっぱりカレー その辺はお約束 ドイツで食べた 一番カラい物 シャクシャクっと タケノコ? 違うかな? でもやっぱ タケノコっぽ でもやっぱ 違うよね?