そんなに食うなら走らんと 弐

nonchデス。gooから引っ越しほぼ完了。過去記事のリンク貼り直すのはムリムリ。

2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

「タコさんもダメな3日間」@ドイツ キールの自宅

キリンさんが好きで~す でも ゾウさんの方がもっと好きで~す でも タコさんの方がもっともっと好きで~す ドイツのソーセージでも タコができました 巨大なタコに 妻も苦笑 しかるに 今現在食して良いのは コチラのゾウさんのみ しかも 咀嚼に咀嚼を重ねて…

「辣子鶏もどき」@ドイツ キールの自宅

街で一番の中華食材店でゲットした コイツ 四川・重慶関連の 本格的な中華料理屋では 必ず頼む刺激的な一品 日本では 「麻婆」や「チンジャオ」止まりな この手のパッケージですが ここまでとは いやはや 人によっては 致死量ですね なになに 粉をふり掛けて…

「Hot Spot 味噌スパつけ麺」@ドイツ キールの自宅

毎朝まず確認するのは 外の景色 真っ白 or not セーフでした~ 雪景色も風情がありますが 動けなくなるのはやっぱりヤ 先週はドイツにもようやく寒波が訪れ 南の方では大変だったようで 大雪で高速道路とかスタックしてたみたいですね 一般的に北ドイツは そ…

「久しぶりのジャパ的ソウルフード」@ドイツ キールの自宅

さて IKEAで購入した このネット もちろん目的は カルシウムバッチリの硬水で 優しく魚を洗濯してみる なわけでなく (マンボウさん いただきましたよ) 「干物」ですよ 洗濯物を窓辺に干してはいけないドイッチュランド そんなわけないでしょ~ なんて思っ…

「久しぶりのお魚しゃん」@ドイツ キールの自宅

肉食獣と思われがちですが 実は「魚の方が好き」だったりして あまりに説得力がないですが 前にも書きましたが ここドイツ キールでは 生魚を手に入れることが難しいのですね いくら新鮮でも ほとんどが「燻製」されちゃってたり そんなこんなで 必然的に肉…

中国酒楼@ドイツ キール 「変則鶏唐とか」

朝起きて 目を疑ったのですが コレ 1日にして ゆき~ぐに~~~ (吉幾三で) 覚悟はしてましたけどね これからはドライブもままならなくなりそうですな 日焼けの季節が恋しい・・・ さて これは先週行ったお店 周辺の中華を 毎日の様に食べ歩いた時期もあ…

「ビール大量購入ナイト」@ドイツ キールの自宅

日曜日までは 異常なまでに暖かかったドイツ キール なんだか世界的な異常気象との事 N.Y.では20度とな!? マジっ( ̄ロ ̄lll)スカ!? そりゃ南極も溶けますがな そんなドイツにも ようやく寒波が襲来した模様 たぶん 昨日今日と 軽いながらも雪が降りまし…

「ドイツ的角煮」@ドイツ キールの自宅

3月に一度の日本人会 さて 何を作るかな~と さまようスーパー 卵 ですが・・・ コレ( ̄ロ ̄lll)は・・・ 卵的には 初めて遭遇するサーフェス この粗造さはなんぞや? 振ると中でポチャポチャしてたりして 「当たり付き」と見ました もちろん買えませんでし…

「ドイツのケーキ事情」@ドイツ キールの自宅

ドイツ人はお祭り好き もちろん誕生日もその一つ 特に50歳とか60歳とか 節目の誕生日にはおとなしくしてられないようで 人によっては ドイツ全土から歳の数の友人を呼び集めて 盛大にパーティ開いちゃったりするみたいですね うちのボスは 「ジミタン」好み…

「鶏のディアボロ」@ドイツ キールの自宅

鶏率が急上昇な最近の我が家 だって安いんだもの この安売りスーパー いい品を売り切ることでさらに安く という業態 土曜の午後になると 品薄状態になってしまって なかなか辛いものがありますな 日曜に開いているのは ガソリンスタンドぐらいなドイッチュラ…

「佃煮的ライス満喫ナイト」@ドイツ キールの自宅

現在のドイツ宅にはシャワーのみ 温まるというより 逆に冷えたりして そんなこんなで たまの小旅行 ホテルに浴槽があると それだけで歓喜しちゃいますが ジムに入って何が嬉しいって 「サウナ」ですよ 暖への欲求が一気に満たされるひととき 先日のことです…

「映画のお供にハム三昧」@ドイツ キールの自宅

ほぼ日課となっている ジム通い 雨が降っても風が吹いても って デブ防止だけが理由ではなく 「DVD」を返さなくてはいけないから だったり 入会している「Fitness Company」 なぜかDVDレンタルもしてるんですね 超最新作は無いですが なかなか種類も豊富 そ…

「人はパンのみに生きるにあらず」@ドイツ キールの自宅

異常気象で 雪の気配すらないドイツ キール へたすると東京より暖かい日もありますが それでも冬は冬 ジョガーにとっては 雪よりつらい冬の雨 さあ走りに行くぞ! と思ったら雨 じゃあ仕方ないからジムかな~ と思ったら日が差したり やっぱ行くかね と思っ…

「香港乾麺でラーメン」@ドイツ キールの自宅

スパ麺ばかり食べている最近 ホントのラーメンがどんなだったか 実に忘れかけております まあ 何がホントかなんて わけわかんない昨今ですが 「麺だけ」な製品を見つけたので 試してみないとね こんな感じ 香港産とのこと アジアショップはいくつかあるので…

「日本出汁的 担々麺」@ドイツ キールの自宅

またまた日本から 嬉しい小包が(゜∀゜)!!!! なつかしの「ガラスープ」 これは重宝しますな~ 「鶏スープ」も手には入るのですが シーズニングとかも入っていて 既に味付のスープになってるのばかりだったのです 「豆板醤」に 盲点な「すりゴマ」 「ガラスー…

「生ハムハンドリング」@ドイツ キールの自宅

いつもの激安スーパー クリスマスの忘れ物 「グリューワイン」も たたき売られていますな 1リットルで¥150ですか 「早く消えてくれ」という 店主の叫びが聞こえてくる設定ですが クリスマスが過ぎると 不思議と飲みたくなくなるもので 500mlのビールも 6本…

Diavolo eL’Aquasanta@イタリア ベネツィア 「魚介マンセーなイタリア的居酒屋」

Veniceの名所 「リアルト橋」 橋の上からずーっと続く 「竹下通り」ばりの土産物屋ストリート 見てるだけでも楽しいし 普通に買い物するぶんには ボラれることは少ないのでしょうが 飲食店はマジでヤヴァめ せっかくだから ジェラートでも食べるかね~ とフ…

Agli Alboretti @イタリア ヴェネツィア 「コードギリギリ?繊細イタリアン」

最後はVenice 噂にたがわず美しい街ですな これぞ観光地な風情 住んでいる人より 観光客の方が多いのでは? 島に車が入って来れないため 移動は「ヴァポレット(水上バス)」に依存 景色が美しいので コレが一つのアトラクションとも言えますが 結構時間かか…

La Via dell'Acqua@イタリア フィレンツェ 「衝撃のコースアゲイン他」

旅行のとき 何が楽しいって 市場めぐりですな やっぱり まあ 観光大国イタリアでは 結局土産物屋めぐりになっちゃいますけどね 太さがあまりに違うのが なかなか笑かしてくれますが 一応 体の「太さ」ですので 細部まで目を凝らさないように そんな市場で見…

Acqua Al 2@イタリア フィレンツェ 「感動のパスタ5種他」

ローマを出発して 鈍行で向かったのは ピサ ピサと言えば 斜塔 ブルーじゃなくて ホワイトなシャトー ←シャトー違い ホントに傾いてますね ヤヴァいぐらい まさにコレだけを見に来る街ですが(たぶん) 子供のころから知っていた建物が 目の前にあるのはやっ…

「イタリアvs.ドイツ的 朝食比較」@ドイツ キールの自宅

私は日本では 朝食を食べない派でした 食の内容を計算すると 現代人に3食はオーバーカロリアス という持論の元に ですが 朝が早めで内容も濃い目なドイッチュランド 午後になって16:30に向けて だんだん気が抜けていく感じでして 朝食を食わないとやっていけ…

「食に当たれずも食傷気味」@イタリア ローマ

年末のイタリア遠征のいくつかも 覚えているうちに書いとこうかなと マルタとか モナコとか 周りには何度か近寄ったことあったのですが イタリア本土は実に初めて なんだか 鞄を切り裂かれるとか 財布を2回すられたとか そんな話ばっかり聞いていたので 躊躇…

「食材調達的 最近のヒ・ミ・ツ」@ドイツ キールの自宅

先日 同僚の中国人家族と一緒に いつもの巨大スーパーマーケットにくり出しました 我々はいつもと同じ様に ほぼ1週間分の食材を補給 それに対して ほとんど物を買わない彼ら 「うずら」みたいな ちょいと特殊なものばかり購入しているようで 日「せっかく車…

「スパ麺 3が日」@ドイツ キールの自宅

夜と昼が逆転しているどころか ずっとONでした この3が日 死ぬ思いで仕事してました もうとりあえず やれることはやったかなと やっとひとまず寝られそう しかるに どうなることやら お昼はもちろん ラーメン食べてました~よ これが活力のもとなので もちろ…

「酒抜き今年初料理」@ドイツ キールの自宅

ちょっと今 ブログってどうやって書くんだっけ? なんて 脳が疲れてますな こんなに消耗している正月は初めて セロトニンが出ません どうしましょ 今年初めての料理は 材料買った手前 こんなんして こんなんして こんなん出ました~ なんてやってましたが 腹…

「Viel Grück im nenen Jahr!!」@ドイツ キールの自宅

Viel Glück im neuen Jahr!! なわけですね 今年も宜しくお願い致します さて 超格安航空券を利用して 自身初のイタリア本土を周ってきました 「ピサの斜塔」が 傾いていなかったことを確認したり ウソ こんなに傾いてることを確認したり 増量覚悟で なるべく…