2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
Frohe Weihnachten!! ←メリクリ! っつーことで 皆様もステキなイブをお過ごしになったかと 無事着火も完了! 調子に乗って 何か他にも着火してしまわぬよう 飲みもほどほどに なわけですが これも今日で見納めかと思うと なんだか悲しい気分にもなりますが …
メリクリ! ですね 本日は日曜日 マターリとしたイブですな なかなか良い天気なので これから軽くメリクリジョグですかね まわり全部に点火完了な先週 気分良くビールをキメる時間帯 隣にお住まいの御仁が 巨大な箱を運んできてくれました 日本からの 「お歳…
さてクリスマスも佳境 これから 買い物兼 最後のクリスマスマーケットを楽しんで来ようかと なんか あのお祭りが終わってしまうかと思うと 物悲しいものがありますな これから 長く静かな冬の生活を・・・ と思いきや なんと2月にも ほぼ同じ規模?のお祭り…
日本では今頃 忘年会真っ盛りというところでしょうかね 皆さんレバーをすり減らせ もとい 肥大させながら臨んでおられることかと ドイツ人はお祭り好きで有名ですが 我が職場の皆さんは あんまり飲みに行く感じではないのですね それより家族で みたいな人が…
「ジャンク」をイメージして 自作ラーメン 野菜テンコ盛りな一杯が 毎日一度の楽しみ 今日は肉的いろどりもなかなか 実は 生ハムで作ったチャーシューだったりして というかポトフの一部ですけどね 結構贅沢なり 久しぶりの醤油味 豚脂なんかもなんかも散ら…
「Lübeck」のクリスマス市を一通り巡って 向かったのは コチラのお店 「Kartoffel Keller」=「ジャガイモ貯蔵庫」 そうです 「ジャガイモ料理専門店」なのですね 前から気になってはいたのですが カーボのみで満たす食卓ってどーなのよ? ということで遠ざ…
ドイツに来た当初に 電車で初めて遠征した「Lübeck」という街 クリスマス市がスゴイ! との噂の元 またまた電車に乗って来てみましたが 風情のある街ですな~ ライトアップがステキすぎますね 真ん中の「ホルステン門」の修復も完了していて これを拝めただ…
クリスマス市も佳境に入ってきました 他の街で楽しむのもよしですが やっぱり自分の住んでるところでも楽しまんと もうかれこれ 20杯以上は飲んでいると思われる 「グリューワイン」 日本人の中では 5本指に入る飲みっぷり? いや3本指? いつもおつまみは …
東京もずいぶん寒くなってきたようですが ここドイツ キールは 意外と寒くなかったり まあ嬉しいかぎりなんですが しかるに 天気が良い日は非常にまれ ほとんど毎日どんよりしてますな ヨーロピアンウィンターウェザー これは冬に限らずなんですが 天気の変…
お友達から こんな荷物が届きました 中は駄菓子がイパーイ!! 「親善に使用されたし」とのこと とりあえず 折り紙なんぞで 「器用な日本人」をアッピール 確かに「鶴」一つで 場をわかせることができますね こんな純なコミュニケーションの仕方を忘れていた…
スーパーのキノコ売り場に マツタケなんか 間違って置いてないかな~ なんて あるわけない けど それに匹敵する トリュフですがな 鍵かけてあったりして それもそのはず キロ21万円ですってよ 奥さん かすかな匂いだけでもゲット! なんてチャレンジするも …
先日 「ロメスパ」ライクな「焼きそば」の成功に気を良くして 「スパ的実験」で楽しんでいるわけですが とっても気になる情報をいただいておりまして スパを茹でるときに 「重曹」を入れるとラーメン風になる なんて心躍る情報なのでしょう たぶんオリジナル…
これは街で一番大きいスーパーの鮮魚コーナー 海老・イカ・タコ 武田久美子も 見たことない魚もたくさん 巨大なニジマスみたいな 魚の名前まで覚える余裕は とてもとても・・・ ドイツ語で魚を注文! なんて日は たぶん訪れないかと 切り身も しかし「マグロ…
エルベ川沿いに なかなかステキな風景が広がる「Magdeburg」 ドイツに来るまでは 聞いたこともなかった街ですが ここも「州都」なんですね 日本で言うと・・・ 仙台あたりに相当する規模でしょうかね ニョキニョキと連なる教会が いかにもドイツ~~って感じ…
クリスマス市の後 ちょいとビールをキメるために飛び込んだ チャイニーズ 困ったときのチャイニーズ 困ってなくてもチャイニーズ バカ高い寿司や 焼鳥モドキを食べるより ずっと安心なチャイニーズ ちょっとサイケですけどね そんなチャイニーズが プロデュ…
クリスマス市が有名との 「Magdeburg」という街に来てみました 来てみましたって 簡単に書いてますけど 実に400kmドライブ まだまだ雪は降りそうもないので 当分遊び歩かせてもらいますことよ アウトバーンはいくら走っても なんてことはないのですが 市街地…
毎週の様に 豚塊を購入する生活になってますが そういえば 「鶏」を食べてないかも 屋台でも ほとんど鶏って見かけないですな 日本風の「焼鳥」なんぞを クリスマスマーケットでやったら 絶対売れるという確信があるのですが ということで 丸鶏を初購入 「参…
ホテルのねーちゃんに どこか美味しいお店な~い? と聞いたところ バツグンのイタリアンがある! って 今にもヨダレたらしそうに語るので 来てみました ドイツ料理じゃないのかいな なんて思ったわけですが 確かに日本で同じように聞かれても 「和食」を紹…
朝食抜きのホテルプランにすると ヤリ過ぎちゃったり ハズしたりすることが多いので また最近は 付属のホテルを選ぶことにしてます 抑え目に 控えめに ね・・・ ね・・・ こんなのを2つも食べたら カロリー過多どころか 「胃を広げてしまう」わけで 罪がカ…
オランダではひっそりとしていたマーケットも ひとたびドイツ国境を越えれば この通り また大騒ぎ やっぱ これでなきゃね あまり聞かない地名ですが 地図では比較的大きめな 「Oldenburg」という街に来てみました ホンモノのもみの木で作るツリー ある意味夢…
先日の「焼きスパ」で調子に乗った私 これは もしかしたらイケるかも ということで 「味噌ラーメン」作ってみました もちろんスパで うん (T▽T) 失敗!! ポトフの出汁をふんだんに使って 魚出汁もストロングにあわせ 味噌も3種をmixさせと なかなかパンチの…
タイトルだけ見ると 「オランダのクローン人間がピーナッツプレイをしてホテルが散々」 なんて 何か鬼畜なイメージがわきますが まったく関係ないのであしからず さて そんなのは置いといて 素泊まりのプランを選んだ我々 翌朝の朝食を求めるべく ほとんど閉…
ぐむ・・・ 「焼きそば」が食べたいです それも 「若月」タイプのソース味に染まった いわゆる「屋台的」なソレではなくて 「宝華@東小金井」みたいな ツルンとした麺が油をまといつつ ソースの中でピチピチ踊っているようなヤツ 手に入らないものが食べた…
せっかく地続きのヨーロッパ 他の国にも行ってみるべと 向かったのは Groningen@Netherland すっかり夜になっちゃいました 国境を越えているので 一応海外旅行になるんでしょうかね アウトバーンって ドイツからオランダへ国境を越えたとたん 「ausfahrt」→…
一度は食してみたかった この色のソーセージ 「血」を使っていて 独特なコクがあるそれ お店のオニーサンに 「・・・付ける?付けない?」 って聞かれたので 反射的に 「付ける!」 って言っちゃいましたが 多分この「赤いヒモ」のことだったかと これには何…
ステキな朝日が昇ったときは 急いで職場のベランダまでダッシュ でもこんなステキなのは滅多になくて とくに冬場は ヨーロッパの冬はかくあるべし ってな ドヨーンとした天気ばかり ヨーロッパ(特に北欧)では冬場に鬱多発 そんな理由が分かる気がしますが …
わが街Kielも クリスマスモードに突入 普段の広場にオガクズなんかが敷き詰められ たくさんの出店が軒をつられておりますな となると まずは 「グリューワイン」ですがな こんなのくれました コップと一緒に返すと1ユーロバックとのこと ノーマルが約2ユーロ…
「Dortmund」はビールでも有名とのこと たくさんの地元メーカーが生まれたそうな 戦争を挟んで統廃合が繰り返されたらしいですけどね 一応ビール博物館も見学 もちろん お目当てはコレ なんとこの博物館は入場料無料 ビールも1本1ユーロ なんとお手軽格安な…
スーパーも クリスマスモードに突入 先日ボラれ気味だった 「グリューワイン」 なんとスーパーでは ボトルで2ユーロしませんよ・・・ どうなっていることやら そんなスーパー付属の 軽食コーナーがあるのですが コンナのがランチ ガッツリ ヘビアス しっかり…